• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

高峰司法書士事務所

  • メールを送る
  • 所在地・地図
  • 司法書士の費用
  • 事務所の概要
  • サイトマップ
  • ギャラリー
現在の場所:ホーム / アーカイブ2015

アーカイブ2015

「開業20年の経験と実績」は本当か?

2015年5月1日 By 高峰博文

20s平成27年の 5 月 1 日・・

高峰司法書士事務所の開業20年目が始まります。

10年一昔と呼ばれる時代・・・

高峰司法書士事務所として独立した平成7年・・今から20年前はもう大昔なのかもしれません。



事実、
今の司法書士を取り巻く環境は、あの当時の司法書士を取り巻く環境から見れば良くも悪くも想像以上に大きく変化しています。

曲がりなりにも司法書士として20年間やってこれたことは、ひとえに私の努力の賜物・・である・・ととりあえず自分を褒めておきたい。

まぁ、本当は

私を信用して仕事を依頼してくれたクライアントや依頼者の皆さま、
及び、
私以上に事務所を支えてくれたスタッフなどその他様々な人のおかげ
であることは言うまでもありません・・m(_ _)m・・。

その上で、これからの20年を考えるにあたり思うことがあります。


20年の経験は、本当か?

さて・・・

たしかに高峰司法書士事務所は開業して20年を迎えます・・

しかし・・
だから私には司法書士として20年の経験がある!
と言えるのだろうか?

言い換えると、

私は司法書士として20年分の進化をしているのだろうか?

ということを考える訳です。


20年の経験あるか?なしか?

この

開業20年が経過したからと言って、本当に20年の経験があるのか?

それとも

ただ同じ1年分の経験を20回繰り返しただけなのか?

ということに対する答えは、

これからの20年の中でわかってくることなのかもしれませんが・・・

今から20年後のその時に、たんに1年分の経験を40回繰り返しただけじゃん?

といわれること無く・・・

「ちゃんと40年分の経験を積み重たね」と評価されるようにしたいものだ

最後になりましたが、

私が曲がりなりにも司法書士として20年間やってこれたのは、とうぜん自分の力だけではありません。

これまで私を支えてくれた方々全てにありがとうございますと伝えたい。

さて、今日・・
平成27年5月1日から、心機一転新たな時代がスタートします!

これまでの感謝を胸にまだまだ頑張ります!



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!



今日の一言

「過ぎし日を越えて新芽の糧なれば」


今日の動画

新世界秩序の計画を暴露した映像を・・

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: 司法書士業務

もう二度と下着(パンツ)ははかない

2015年4月30日 By 高峰博文

おいどが痛い昨日あることがあり、

もう二度と、下着(パンツ)は身につけない

と心に決めました。

続きはこのあとすぐ・・


鉄は赤い内に打て

鉄を高温に熱していくと「赤く」なり、この状態の鉄をガンガンカンカン叩くと、色々な形へ変えていくことができるようです。

「鉄は赤い内に打て」と言われる所以です。

日本刀を作るときなど、この作業を繰り返すことで強靱な刃へと姿を変えていくことができます。

ところで、

人間も鍛えることで、より強靱な肉体であり、精神で有り、能力が手に入ります。

そして、「人」は「鉄」と違い、50歳になっても80歳になっても色々な形になることが出来るはずです!

遠征

昨日(平成27年4月29日)、
久々に
チャリンコで遠出をしました。

前回の遠征が約半年前・・

それ以後、
来たるべき遠征に備え、ひたすら何処へも行かず、体を休め続けました。

それこそ、食っちゃ寝・・食っちゃ寝・・を繰り返し、

脂肪も十二分に蓄えることができました(^^)/

いざ、
満を持して、遠征へと繰り出した訳ですが・・・

いやはや・・あたり前だのクラッカー

ご想像のとおり、見事に玉砕しました。

最後は、桃色吐息・・いや・・青色吐息・・・

歩くよりも遅いスピードでのご帰還となりました(>_<)


敗因を考える

さて、
今回の遠征の敗因を考えてみよう。

まず1番大きな原因は、言わずもがな・・

脂肪をためすぎた=全く運動していなかった

ということにつきるだろう!

そして・・それと匹敵するほどの失敗が、

パンツ(下着)をはいていたこと

ん???

なんで
パンツをはいていたこと
が失敗なの??

って思ったそこのあなた・・

ロード用のレーパンはいて、チャリンコで走る時は・・

下着ははいちゃ駄目

なんです。

考えようによっちゃ、
変態じみてますが(笑)
チャリンコ用のパンツをはくときは、下着のパンツははかないのが基本なのです。

わかっちゃいたのですが、つい「ええやろ・・」と油断しっちゃったのです。

昨日の全走行距離は、約100Kmでした。

60km位までは大丈夫だったのですが、体力が底をついたと比例して、

おいどが痛くなりだして・・

しだいに・・

おいどが痛い・・

70kmを越えたあたりから・・

おいどが割れる・・

おいどが割れるように痛い・・

80kmを越えたあたりから

おいどが・・わいのおいどが・・・おいどが割れる・・四つに割れる・・・

90kmを越えたあたりで・・

おいどが割れた・・絶対割れた・・・・・

まぁ、そんな訳で・・・

75km位からは皆さまについて行くことができずに、ご迷惑をお掛けするハメに・・


反省

と言うわけで、やはり日頃の鍛錬と、的確な準備を怠るとロクなことにはならない・・ということを改めて認識したチャリンコ遠征の旅となりました。

モロモロ反省し、次回遠征は、

1年間程度・・脂肪をためることに専念することとしました。

ということで・・・一年度に・・(爆)

いやいや・・

大切なことは、

日々日々の鍛錬であり・・

来たるべき日に備え手万全の準備をしておかなければいけない

ということですね!

まぁ、何にしても・・・
チャリンコで遠征するときは「下着(パンツ)は二度とはいてやらない」と心に決めました。

ちなみに、
昨日の遠征の目的地は相生です。

早速GPSロガーの結果を・・・
IMG_3866_Rs

IMG_3867_Rs

休憩中もずーっとロガーを動かしていたので、平均速度・・・遅・・(大笑)

そういえば・・・
変な意味ではなく純粋な疑問なのだが、
チャリンコに乗っていると男以外にもであるのだが・・・あの人達も・・今度部長に聞いてみよう。

あぁ・・それと・・今日のブログを読んだ人への御願いです。

ロード用のレーパン着て、チャリンコ乗っているとき以外は、
ちゃんと
下着(パンツ)をはいている紳士なので安心
してほしい(爆)



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!




今日の一曲

自転車に乗って/ 高田渡

  
  
 

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: よもやま話

水戸黄門に言いつけたるど~

2015年4月28日 By 高峰博文

水戸黄門
全国統一地方選挙の投票率が史上最低ラインの投票率だったそうで・・・

水戸黄門

この夏に『水戸黄門スペシャル(仮)』が放送されるそうだ!

小さい時に、水戸黄門はテレビでよく見ました。

何が幼心をあれほど引きつけたのでしょうか?

思うに、水戸黄門の世界は、非常にわかりやすい

勧善懲悪

の世界であり、毎回細かい設定は違えど・・

結論は同じというわかりやすさゆえに、イケイケドンドンの時代背景とともに支持を得たのだろう。

まぁ、
あの時代背景で考えれば、将軍や副将軍はピラミッドの頂点に位置していたわけで、絶大な権力を手にしていたわけです。

だからこそ、誰もが

「このお方を誰と心得る! 恐れ多くも先の副将軍 水戸光圀公にあらせられるぞ!」

と言えば

「ハハ~ッ」

とひれ伏すわけで・・・

ところで現在を顧みればどうでしょうか?


マニュフェスト

わかりやすいところで、

高速道路の無料化を掲げた民主党・・

TPP絶対入らないと言った自民党・・

彼らの掲げたマニュフェストを信じて投票した国民の期待は、彼らが政権与党になると突然手のひらを返したように何も守られないことを知っている有権者は、こんなんじゃ誰を選んでも同じじゃないか?と政治に絶望している。

それは選挙の投票率に如実に表れていることだ・・

しかし、政治の腐敗は有権者一人一人の責任と言えなくもないのだから、有権者が政治を諦めてはいけないと思います。

さて・・

現代の水戸黄門は果たしているのだろうか?

今の時代にあそこまで、正義の心を持った強烈な権力者は存在しない訳で・・・

いまさら、
水戸黄門様の登場を期待することは儚い夢のようにも思える。

しかし!

それゆえに、
絶望しつつ最善の選択をするために選挙へ行って声なき声を届けなければ、この世の中は、偽りの政治屋達の思うつぼです。

せめて選挙があれば投票にいって、小さな声を届けましょう。

ところで・・・

里見浩太郎さんには申し訳ないが、
私にとって水戸黄門と言えば、東野英治郎です。

里見さんは、どうしても「助さん」にしか見えない・・

カッ!カッ!カッ!カッ!カッ!・・・
助さん、格さん・・やっておしまいなさい!!

東野英治郎さんのしわくちゃの笑顔が懐かしい・・

人生涙も笑顔なり・・何にもしないで生きるより・・何かを求めて生きようよ
↑・・3番

日本が良い国でありますように、政治を監視しましょうね。



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!




今日の一曲

「あゝ人生に涙あり」

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: よもやま話 関連タグ:失踪宣告

物事の適正価格とグレシャムの法則

2015年4月27日 By 高峰博文

storonger物事には適正価格というものがあります。

適正価格とは,

まともな商売を行いながら,最低限の正当な利益を確保できる価格

だと思います。



昨今、私たち士業の世界は、デフレに歯止めがかからないようで・・利益を犠牲にしても売り上げを取りに行く・・売り上げを上げる為にどんどん安売りを行う傾向にあるようです。

しかし安売りを続けることは、短期的には効果のある劇薬のようなものです。

この劇薬の問題は、周りの消費者がすぐにその劇薬に慣れてしまうことです。

そうなると、
更なる劇薬を投入しないとならなくなって・・・その先に将来があるとは思えません。

何も士業に限ったことではありませんが、利益を吐き出しながら売り上げを上げるビジネスモデルなど存在しえません。

ここで考えないといけないことは、

価格を抑えるということは・・・その代わりに「何かを犠牲にしている」ということです。

この「犠牲」にしているものが、「誠実」や「安全」「安心」であったとしたら本末転倒です。

恐ろしいのは、
一度その「何かを犠牲にする」という手法をとってしまった場合に、仮にインフレになって費用を上げることができたとしても、やっていることを代えずに「何かを犠牲にする」という手法をとり続けてしまうんじゃ無いのかと・・・

いわゆるモラルハザード・・・そして・・・

もっとも怖いのは、

誰だって、必要以上に買いたたかれると「誠実」で有り続けることはできなくなるのではないか?

ということです。


グレシャムの法則

何も、士業の限る話ではなく、世の中の多くの事柄で、

悪貨が良貨を駆逐することで、それらの質が低下します。

質が低下することで
最終的にエンドユーザーが損をする・・・

ということを考える必要があるとおもいませんか?

真摯にエンドユーザのことを考えて動こうとすれば、やはりそれなりの時間が必要なわけで・・

値段を下げれば、数をこなさなくてはいけません。

数をこなせば、質を落とさなければいけません。

それじゃ、頑張って・・

「値段を下げて、質を上げればいいじゃん?」

orzorzorzorzorzorzorzorz

そんな努力は皆なやっているのです。

その上で、なお量をこなすためにはどうしても質を落とさなければ回っていかない・・ということですね。

勿論、

不当に高い金を払う必要はありませんが,適切な物やサービスには適正な価格を支払っていかないと,結局最後は自分に跳ね返ってくるような気もします。

まぁ安いにこしたことはないのだけれど、それも程度ものでしょう。

ところで、
競争相手の多いフェールドでの戦いは消耗戦になりやすく、他との違いを打ち出さないとその他大勢に沈んでいきます。

できれば、
だれもやらない林檎の皮と身の間を探して商売するのが競争相手も少ないので好ましいのですが、その為には色々と考えないとね。

さて・・
士業として、誰にも負けない強さを探しながら、そろそろ働きますか!



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!


今日の一曲

Kelly Clarkson – Stronger (What Doesn’t Kill You)

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: よもやま話

寛容な人々と時間の相対性屁理屈論の検証実験について

2015年4月24日 By 高峰博文

相対性理論ところで・・

何や知らんけど、最近時間が飛ぶように過ぎていきます・・・

そこで、不肖高峰!

「本当に時間は飛ぶように過ぎているのか?」



という疑問に対して、これをどう立証したらエエのか??
ちゅうことから考えてみました(笑)

えっ!

「 あんた・・暇なん??」ってか??

いや・・

別に・・

暇・・・な訳やないんやけど・・

もしかしたら、そうなのかも知れん・・

ん・・・

エ~ッ・・・ツ・・・やっぱり暇なんでしょうか??・・・

何や知らんけど落ち込んで来たわ・・・

こう見えて案外と打たれ弱いんです・・・

まぁ・・ええわ!

相対性屁理屈論の実証実験

気を取り直して実験を開始しましょう!

とりあえずストップウォッチを準備して・・・

スイッチオン!!

1・・2・・3・・4・・5・・ろ・・・・アカン時間が経つのが遅すぎて寝てまいそうになるわ・・・辛抱でけんわ・・・

・・・ん・・・そうか!!

この実験で、
時間の感じ方は「相対的なものでしかない」と言うことが確認できた訳やな・・・

と・・言うことは・・・

時間は、飛ぶように過ぎているとも言えるし、止まっているほどにゆっくりと流れている・・とも言える

ということになりはしないか?

そうすると・・

そもそも、こんなことを考えてみても仕方がない・・

という結論になったぞ・・orz・・

問題は、

振り返ってみて・・
与えられた時間を精一杯使ってきたか・・どのように浪費してきたのか・・ちゅう結果論になってまうちゅうことか・・・

ん・・
すると・・
私は・・今この瞬間って・・時間を浪費してるんちゃうやろか(大笑)

いやいや・・
それさえも相対的なものやから、自分がきめんとアカンことなんやろな。

そうだよ!


今日の結論

今日の実験からわかったことは・・

「一年先の自分に笑われん今日を生きる」

これが大切なんじゃなかろうか?

これが今日の実験の結論や!! ほな、ボチボチ仕事しょ~っと・・・

あっ・・ここまで15分も浪費してもたやん・・・仕事する時間が減るやン・・あっ・・そんなに急ぎの仕事は無いか・・・(泣笑)

そうそう・・


寛容な人々の話

まぁ、もしかすると・・
こんなどうでも良い事を考えるのは私の欠点かもしれませんが・・

私もあなたも人の欠点に寛大です

それが、自分の欠点なら・・・ね♡

それでは本当に働こう!



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!



今日の一言

「過ぎてなお、念いの果てに、夢若葉」


今日の一曲

時間よ止まれ/矢沢永吉

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: よもやま話

  • « Go to Previous Page
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • Interim pages omitted …
  • ページ 19
  • Go to Next Page »
2
〒675-0034
兵庫県加古川市加古川町稲屋507番地9
高峰司法書士事務所
司法書士高 峰 博 文
電話番号 079-427-6363
ご訪問ありがとうございます

RSS 高峰司法書士事務所

  • リアルタイムチャット相談開始しました
電話による相談について
自分でできる相続放棄申述書セット
播磨地区無料相談会のご案内
  • 業務に関するQ&A
  • 司法書士って何をする人でしょうか
  • 守秘義務について
  • 無料相談会の開催について
  • Link
  • 相互リンク
  • 有料ダウンロードコンテンツ
  • フリーダウンロードコンテンツ

著作権 高峰司法書士事務所 · ログイン