• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

高峰司法書士事務所

  • メールを送る
  • 所在地・地図
  • 司法書士の費用
  • 事務所の概要
  • サイトマップ
  • ギャラリー
現在の場所:ホーム / アーカイブ司法書士業務

私はどうやら今日死んでしまったらしい・・orz・・

2015年1月14日 By 高峰博文

syouzou2昨日はひさしぶりに、古い友人達と新年会をやりまして、とても愉しい一時を過ごしました。

まぁ・・・

だから・・

と言うわけでもないのですが・・・


今朝、私は死んでしまいました。

もっと正確に言えば、

「自分が死んでいることに気がついた」

ということです。

自分が死んでいることに気がついたので、

「お葬式しなきゃ・・・」

と立ち上がり、

おもむろに、ふすまを開けると

祭壇には私の遺影も飾られ

すでに私のお葬式が始まっています。

葬式といっても、宴です。

そして私自身もその宴に加わり酒を飲んで、食べて、話をしてとても愉しい時間をすごしています。

何度も何度も挨拶がかわされ・・・浅い眠りから覚めました。


フェニックス

さて、

私は今日死にました。

夢とはいえ、あれほどリアリティのある自分のお葬式を経験することはそうそうないでしょう(笑)

だから、

今日の私は新しい私です。

えぇ・・まさに

フェニックス

の様に甦りました。

人はその気にさえなれば、

生きている間でも生まれ変わることができる

ものです。

それでは、今日も元気に働いて、

何時の日か本当に永眠するその日まで、愉しい一時を皆さまとともに過ごしましょう。

遺言、相続、不動産登記、会社の登記、交通事故、債務整理、労働問題、成年後見、財産管理・・司法書士は皆さまの暮らしに寄り添っています。
「日常生活の困った・・」司法書士が力になれるものも以外とあります。
ご相談はお近くの司法書士事務所までお気軽にご連絡くださいね。


s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!



今日の一言

「創造の、時を生きれば、夢ひらく」


今日の一曲

The Police – Every Breath You Take

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: よもやま話, 司法書士業務

「ボロは着てても心の錦」、私は男前だと公言するぞ!

2015年1月13日 By 高峰博文

男前河童不肖高峰は、男前である。

すみません・・・
見た目ではありません

本当にすみません・・・
見た目はただの襤褸爺です

だが・・・

しかし・・・

けれども・・・

高峰は、男前だ!

とここに公言します。

「ブッサイク」のくせに何が男前だ!~!

とお怒りのあなた・・

そんな貴方にこそ、試して欲しい。

働く男は美しい!

そして、

高峰は、

司法書士という仕事に対して男前である!!

という事実を実感してほしい。


決意表明

さて・・

ここまで言ってしまうと、

もう後には引けない。

今まで以上に、

泥臭く男前

の仕事をさせていただきます。

という決意表明でした(爆)



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!


今日の一言

「闇に濡れ、届かぬ想い,雪月夜」


今日の一曲

『いっぽんどっこの唄』チーター

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: 司法書士業務

司法書士の報酬はぼったくりなのか?・・という疑問に答えます。

2015年1月9日 By 高峰博文

bottakuri2私たち司法書士のメインの仕事である

登記業務

ですが、

一般の人でもやろうと思えば自分で自分の登記をすることは可能です。

特に、相続登記や、住所の変更登記などは自分でもできる登記だと思います。


まぁ、これは裁判でも同じことで別に弁護士や司法書士に依頼しなくても自分で裁判をおこすことはできますし、受けて立つこともできます。

しかし、登記法や民事訴訟法などは法律の種類としては「手続法」と呼ばれる法律で、その手続き(登記・裁判など)には細かいルールがあります。

そして、法律では表されていない・・そりゃ膨大な通達などのルールもあり・・

正直専門家である司法書士にしても時として間違ってしまうことさえあります。

とはいえ・・・・

しつこいですが、頑張れば自分でできます。


なぜ専門家に依頼するのか?

では、なぜ自分でも頑張ればできることを、わざわざお金を支払ってまで専門家に依頼するのでしょうか?

答えはとても簡単ですが、大きく三つあります。

まず一つ目の理由は

自分でできるかもしれない

とはいえ、何も知らない人が登記をするには、

それなりに勉強し、結構な手間をかけた上で、更に何度も法務局に足を運ばなければなりません。

つまりとても時間と手間が必要となります。


タイムイズマネー

「タイムイズマネー」と言われるように、一生のうちに一度するかしないかの作業のために短い人生の「大切な時間」を使うことで失う損失って実はもの凄く大きいのです。

司法書士なり弁護士なりに支払う費用なんて、自分の大切な時間を浪費する損失に比べれば遙かに小さなものです。

もちろん、

「それは自分にとって時間の浪費じゃない」

「時間が余ってしかたがない」

「それ(勉強も含めて)をやることが愉しい」

ということなら、十二分に自分でやることができますし、ご自分でされるものきっと面白いと思いますが、ぶっちゃけるとそんなものにかける

時間がもったいない

といいうことでしょう。


そして

そして二つ目の理由は

専門家に依頼すると

正しい法律解釈ができる

ことです。

相続登記を例にとれば、例えば以前このブログでお話しした

あっと驚くタメ五郎
ような事例など、

誤った法律の解釈によって、取り返しのつかない事態に陥る・・・

ということを防ぐことができます。

次が最後の理由です。

そして三つ目の理由は

登記をするにあたり利益が相反する場合の公平性の維持
ということです。

不動産の売買や、不動産を担保に入れてお金を借りる場合などに代表されるように、登記を行うべき当事者間でその利益が相反している場合には、司法書士が公平中立の立場で双方から依頼を受けて登記業務を行うこととなります。

この三つ目の場合だけは、自分でやりたくても無理な場面ですね。

以上の三つの理由が、

自分で出来るかもしれないことをその道の専門家に依頼する理由ではないでしょうか?


話は変わって・・・


司法書士の費用はぼったくりか?

司法書士の費用について、

あるインターネット上の記事で「ぼったくり」だと記載されていたのを見たことがあります。

まぁ、気持ちはわからなくもないところもあるのですが、

この意見はいかにも底が浅く、自分が無知であると大声で叫んでいるようなものです。

なぜか??

司法書士は、登記の申請書を作成することの対価で費用を貰っているわけではないからです。

もちろん申請書を作成する費用も含まれていますし、表面的にはそれしか見えないと思います。

司法書士である私から見ても「そりゃぼったくりとちゃうか??」という金額を見たこともありますが、

まぁ、そんな例外はちょっと横に置いといて・・

一般的な司法書士費用のお話をしています。

司法書士は何の対価として報酬を貰っているのでしょうか?

と言うことを考えてみます。


司法書士の報酬の意義

さて、
私が考える司法書士の報酬とは

「責任報酬」

だと考えています。

つまりプロとして、

「登記」を請け負った以上、

司法書士が望む望まないに関わらず、

その結果に責任を負わされる

ということです。

えっ??

金とるんやから当たり前やろ!!

ですか??

そうです。

仕事としてお金を頂く以上、

自分の仕事に責任がついてくるのは当たり前ですね。

まさに、そこなんです。

要するに、私たち司法書士(司法書士に限らずですが・・)は、登記業務に関して請け負った以上、
何らの瑕疵がない状態で登記を完了しなければならないという責任を負っているということなんです。

これは単に、登記が完了すれば良い・・という単純な意味ではなく。

もちろん

登記申請書をチョコチョコって書いたことに対して司法書士報酬を頂いている・・という意味でも無く。

要するに、

司法書士として行った

登記自体に法律的な齟齬が生じ無いようにしなければならない

ということを意味しています。

実際問題としても、

数万円の報酬で、場合によっては数億円・・いやいや数十億円の責任を負うことだって有るわけです。

つまり・・・

司法書士の報酬を責任報酬と捉えた場合には、

司法書士は、

恐ろしく安い金額でその責任を請け負っているとも言えます。

特に、今の司法書士は登記業務だけでなく裁判業務や後見業務などその仕事の質も量も変化しているので、なおさら責任報酬としての側面が強くなっているのが実情です。

まぁ、だからどうした??

という話ではないのですが・・・・・

物事の表面的なことだけを見てどうこう言うのは「私馬鹿でございます」と公言しているようなもので、特にインターネットでそれをやるとそれを世界に向けて発信しているようなものですが、そういう発言をする人ほど「匿名」やらハンドルネームだったりするのも面白いですね。


今日のまとめ

まぁ、今日一番言いたかったことは、

不肖 高峰!

多くの司法書士がそうであるように、

司法書士として責任をもった仕事をします

ということでした。



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!


今日の一言

「冬に咲く、日向の人に、応援歌」


今日の一曲

FALCO – Rock Me Amadeus

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: 司法書士業務

ビジネスチャンスを逃していたことに、ついさっき気が付いた ・・ orz ・・

2014年12月17日 By 高峰博文

mail2司法書士の高峰です。
誠に申し訳ありませんでした。

このホームページをはじめ、交通事故専用のホームページとか・・相続放棄専用のホームページとか・・を運営しています。

これらのホームページの土台として、WordPress(ワードプレス) というCMS(コンテンツマネージメントシステム)を使っています。



WordPress

このWordPressの良いところは、オープンソースなので、色々な人が色々なプラグインを作成し、それらを自由に使えることです。

このプラグインを追加していけば、様々な機能をwordpressに実装することができますが、

これが逆にデメリットにもなります。

と言いますのも、

この利点を言い換えると、WordPressでホームページを作る場合には、これらプラグインを利用しなければ便利に使えないということで、素の状態ではメールフォームすら実装されていません。

そして、色々な人が作るものなので、必ずしもそのプラグインが信用できるものか否かの判断が難しい・・・
また、プラグインどおしの相性問題や、プラグインを入れすぎるとホームページが重くなる・・という問題があります。


メールフォーム

メールフォームは、言うまでも無く、ホームページに訪問して頂いた人が、そのホームページから何らかの連絡を取りたいときに、運営者にメールを送るものです。

このメールフォームに不都合があると、せっかくメールフォームを利用して連絡をしてくれた人がいたとしても、こちらではそれらの事実がわからない

ということで・・

つまり・・・それは・・・

せっかくのビジネスチャンスを逃している

と言うことになります。

もっとも

それ以前に、メールフォームを利用してお問い合せをしてくれた訪問者様に多大なご迷惑をおかけしてしまうことになり・・・


驚愕の事実

ところで、

ひょんな事から、このホームページで使っていたメールフォームに、不備があることがわかりました。

具体的には、

パソコンからメールフォームを利用すると普通にこちらにメールが届くのですが、

スマートフォンからメールフォームを利用された場合にこちらにはメールが届かない

という恐ろしい事実がわかりました。


信用出来るCMS

個人的に利用しているCMS(コンテンツマネージメントシステム)には、

このホームページの土台にもなっている「Wordpress」がありますが、

もう一つ、よく使うCMSがあります。

それが、「QHM」 というCMS です。

QHMは、一つの会社が作っていますので、機能的にWordpressに及ばないものの、その動作は非常に信頼することができるのがメリットですが、一つの会社が作っているので開発がゆっくり・・デザイン的に自由度が少ない・・等のデメリットがあります。

※ 「QHM」の詳細はこちら・・ –(注)ここをクリックするとQHMのHPに移動します

いずれにしても・・

幸い?「高峰事務所の倉庫」というホームページは、この「QHM」で作成していますので、
直ぐにメールフォームだけを、その「高峰事務所の倉庫」のメールフォームを使用することで統一しました。

ということで・・

今現在当ホームページのメールフォームを利用するとWordpressのホームページから、QHMのホームページに移動することになります。

何のことかわかりづらいと思いますので、試に下の「相談のご予約メールフォームはこちら」をクリックしてみてください。

新しいQHMで作ったメールフォームに移動します。

いずれにしましても、

もしも、これまでにスマホからメールフォームを利用したけれども、司法書士高峰から何の連絡もなかった人がいましたら、心よりお詫び致します。

高峰事務所では、今後もホームページの利便性向上を行い訪問者にとって役に立つコンテンツの提供を心がけたいと考えておりますので、いつでも気軽に遊びにきてくださいね。

※ なお、順次・・他のホームページのメールフォームもQHMに変更するか検討します。


s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!


今日の一言

「大雪に、足を奪われ、鱈場蟹」


今日の一曲

Earth, Wind & Fire – September

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: 司法書士業務

司法書士の日常の2・・冬だけど・・何より怖い怪談話をします・・(笑)

2014年12月10日 By 高峰博文

kaidan2司法書士の高峰です。

早いもので、司法書士として独り立ちしてから早20年の月日が流れました。

司法書士を20年もやっていると、何度か

「お・・終わった・・」

と思う出来事に遭遇します。

まぁ、遭遇するというよりは・・・

そう言う状況に自らがはまってしまう・・

と言った方が正しいのかもしれません。

・・と言うことで・・・

今日は、いまから5年前くらいに本当にあった

司法書士としては、幽霊と遭遇するよりも恐ろしいお話を4コマ漫画にしてみました。

冬なのに・・なぜ怖い話・・(笑)


不動産取引

司法書士にとって、「 不動産の決済 = 取引 」は、とても重要なお仕事です。

とくに

「人」の確認
(売主、買主本人に間違いがないのか?)

「物」の確認
(売却する不動産に間違いがないのか?)

「意思」の確認
(本当に不動産を売買するのか?)

の三つは必ず行う大切な仕事です。

しかし・・

司法書士にとっては、もう一つ・・とても大切な作業があります。

それは

書類の確認

です。

今日は、そんな司法書士のお仕事の日常で、本当にあった世にも恐ろしいお話を・・・

司法書士の日常2・司法書士の怪談

まぁ・・

たぶん・・司法書士にしか、

この恐ろしさはわかってもらえないかもしれませんが・・・

問題なのは、そう言う状況になった場合に、どのようにリカバリーするのか?

どのようにリカバリーできる道筋を考え、行動することができるのか?

ということです。

諦めれば、それで終わりです。

まだまだ、できることは有るはずです!

・・と言うわけで・・

とりあえず、

今日も元気に働きましょう

※ ちなみに・・この件はもちろんしっかりとリカバリーして、何事もなかったかのように登記が完了したことは言うまでもありません(笑)

※ この恐ろしさがわかる人は、間違い無く司法書士です(大笑)



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!


今日の一言

「恐ろしや、げに恐ろしや、おそろしあ」


今日の一曲

おばけ=化け物
と言えば、アメリカのモンスターバンド
KISS
で
Love Gun – Symphony Alive Ⅳ

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: 司法書士業務

  • « Go to Previous Page
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • Interim pages omitted …
  • ページ 9
  • Go to Next Page »
2
〒675-0034
兵庫県加古川市加古川町稲屋507番地9
高峰司法書士事務所
司法書士高 峰 博 文
電話番号 079-427-6363
ご訪問ありがとうございます

RSS 高峰司法書士事務所

  • リアルタイムチャット相談開始しました
電話による相談について
自分でできる相続放棄申述書セット
播磨地区無料相談会のご案内
  • 業務に関するQ&A
  • 司法書士って何をする人でしょうか
  • 守秘義務について
  • 無料相談会の開催について
  • Link
  • 相互リンク
  • 有料ダウンロードコンテンツ
  • フリーダウンロードコンテンツ

著作権 高峰司法書士事務所 · ログイン