• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

高峰司法書士事務所

  • メールを送る
  • 所在地・地図
  • 司法書士の費用
  • 事務所の概要
  • サイトマップ
  • ギャラリー
現在の場所:ホーム / 2014 / アーカイブ 10月 2014

アーカイブ 10月 2014

木を見て森を見ず

2014年10月24日 By 高峰博文

なめんなよ!!
人間とかく、

目の前のことに追われがちです。

あまり目の前のことに気を取られすぎると

その向こうにある、

もっと大切なものが見えなくなっていることもあるようです。


被写体深度

カメラをマニアックに使う人なら、「被写体深度」という言葉を聞いたことがあると思います。

被写体深度を簡単に言うと・・

カメラのピントが合っている範囲

の事を言います。

つまり、

「被写体深度が深い」ということは?

写真に写っている手前の物からず~っと向こうにある物の全てにピントが合っている状態を言います。

一般的に風景写真などで使われます。

SF038_L

逆に

「被写体深度が浅い」ということは?

ある一点にのみピントが合って、その他のものはピンぼけして映ります。

一般的に、人物写真・・ポートレート・・のような写真のときに使われます。

gf1420192383

まぁ、この「被写体深度」ですが、

人間の目もカメラと同じように被写体深度があります。

普段何気なく見ている風景は、

近場から遠いところまで全てにピントがあっているようですが、

実は、

人の目のピントの被写体深度は

それほど深くはありません。

何となく全体にピントがあって全てがクリアーに見えているようですが、

これは脳が、

瞬時に手前の物から奥にある物の全てにピントを合わせて(これをパンフォーカスといいます)補正している

からだと言われています。

そのため、

ある一点に意識して集中すると本来の被写体深度しか見えなくなり、

その周りがはっきりと見えなくなります。

まぁ、

大局を見なければいけないときには、

被写体深度を深くし、

目の前の事象に惑わされることのないように

して意思決定を行わなければ方向性を間違うことになるでしょうし、


ある一点に集中してことをなす必要がある場合には

意識して被写体深度を浅くする

必要もあると思います。

まぁ、結局どちらが良いという話ではなく、

適材適所で使い分ける必要がある

ということなのでしょうね。


大丈夫?

それはそうと・・

最近・・小渕氏と松島氏が大臣を辞任しましたね。

これについて一言・・

くだらん

そんなくだらんことを国会でぐちゃぐちゃやるな!

んん!!

失礼しました。

私としたことが・・

つい興奮してしまいましたが・・・

いやほんまに・・・

大切な国政の場で、あんなしょうもないことに時間をつかわずに

別にそれようの委員会を立ち上げて

話しなはれ、

たのむで・・しかし・・

政治家たるもの、

党利党略ばかりのくだらん重箱の隅をつついとらんと、

国家のため、国民のために大局に立ち働けよ~

それにしても、

脇が甘い方も問題があるにしても、あれじゃ、

小さなことばかりが気にして、大局をみることができるような優秀な政治家は育たんやろね。

あんまり

国民をなめんなよ!

ほんまに、これじゃ日本の将来が心配です。

おっと、

その前に従業員への今日の給与の支払いを心配しなければ・・(爆)・・



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!


今日の一言

「吹く風に、虫音も途絶え、残り秋」


今日の一曲

Green Day – 21 Guns

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: よもやま話

似て非なるもの

2014年10月23日 By 高峰博文

まくま大使昔々、今よりも太陽が大きく感じた子どもの頃の話です。

「マグマ大使」という漫画がありまして、それがテレビドラマとして実写化されていました。

そこに、

純粋無垢な幼心に、
強烈な恐怖心を焼き付けた


「人間もどき」

という

どんな人間にもなれるけれども人間ではない

生きものというか戦闘員というか・・まぁ、そういうものが登場するのです。

人間もどき


耳栓もどき

個人的に、何かに集中したいときとか、眠るときの必需品があります。

それは
「耳栓」
と呼ばれるものなのですが・・・

この耳栓ですが、色々と種類があります。

自他共に認める「耳栓フェチ」の私は耳栓が大好きです。

いつもは、

薬局などで、二セット入りで400~500円程度
するものを買うのですが、

ある日100均のお店(どこの百均かはあえて伏せます)に見た目が同じような耳栓が、

三セット入って100円(税別)

で売られていました。

あまりの安さに、喜び勇んで買いました。

そして、実際に使って見ました。

ん・・・・

ん・・・

ん・・・

まぁ、たしかに「耳栓」です。

しかし、全く駄目です。

全く耳にフィットせず、しかも、防音効果も弱い・・個人的には、これでは「耳栓」の役割を全くはたさないゴミです。

まさに
耳栓もどき
「耳栓もどき」

と呼べる代物でした。


司法書士もどき

つまり、見た目は同じように見えても、その実・・全くの偽物・・だと言うこともあるようで・・

私も、依頼者から

「あいつは司法書士もどきだ!!」

と後ろ指を指されないように、しっかりと業務を行う様努力します。

えっ??

会社の設立をしている行政書士こそ「司法書士もどき」じゃないのか?

ですか???

いいえ

会社の設立をしている行政書士は

「司法書士もどき」ではありません。

会社の設立をしている行政書士は

「もどき」どころか・・

単なる

「犯罪者」

です。

いや~・・・

真摯に行政書士として活躍されている方々から見ると、

こういう輩は同じ行政書士として

許せない

と思いますし、

こういう輩がいることが

恥ずかしい

でしょうね。

本当に真摯に行政書士で活躍されている方々に同情します。
700_450kaisya1


まぁ、それは置いといて・・

ところで、

冒頭の幼心に強烈な恐怖心を覚えた「人間もどき」ですが、

今の時代に「人間もどき」がテレビに出ていたら、

たんに・・・

黒い全身タイツを着た「変態」

に見える・・・と言うのは秘密です。



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!


今日の一言

「襟正し、荊の途中、かほる菊」


今日の一曲

マンドリンとアコーディオン
ウッドベースとアコースティックギターのカルテット+1が哀しくも美しい

Styx – Boat On The River

僕を川に浮かぶ小舟へ連れて行ってください・・

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: よもやま話

運転免許証の見方

2014年10月22日 By 高峰博文

免許証だよ

今日の話は司法書士の方しか興味がないかもしれませんが・・(笑)

私たち司法書士が、不動産の取引などの現場で登記義務者(売主)が、売主本人であるか否かを判断する材料の一つに「運転免許証」があります。

今日は、この運転免許証書の見方を確認しましょう。



さて、司法書士の皆さま・・

取引の本人確認を行うにあたり運転免許証を確認していると思いますが、運転免許証の何処を見て本人であると確認していますか?

今日はちょっとマニアックな運転免許証の見方について考えてみたいと思います。


                

運転免許証

下図は、運転免許証の見本です。
menkyosyou_R (2)

運転免許証のチェックポイント

住所と生年月日が、印鑑証明書の住所生年月日と一致しているか?

運転免許証の顔写真が、目の前の人と一致しているか?

その他に怪しいところはないか?

通常、上記チェックは、必ず行っていると思いますが、運転免許証からわかることはそれだけではありません♪


運転免許証番号

この運転免許証の番号にも意味があります。

menkyosyou1_R (2)

運転免許証番号は、上図の赤丸で囲まれた部分に記載されています。




運転免許証番号の最初の2桁の意味

運転免許証番号中、最初の2桁の意味は、

  初めて免許取得した都道府県

という意味があります。

menkyosyou2a (2)_R

※ 参考に「都道府県のコード」を置いておきます。
必要に応じてご利用ください。
免許証の番号(A4)1

都道府県のコード一覧表(PDF)をダウンロードしたい場合には下記をクリックしてください

※ボタンを押すと、高峰事務所の倉庫へ移動します
※このホームページに戻るには、ダウンロードボタンの下にある「戻る」文字をクリックしてください。

ダウンロードサイトへ



このサンプル運転免許証の場合、最初オン2桁が、「63」ですので、初めて免許の交付を受けた都道府県は、「兵庫県である」ということがわかります。

ここが今現在の都道府県と一致していない場合には、すくなくとも他県などから引っ越しがあった事実を示しています。

また、ここの数字が「18」とか・・「68」とか・・要するに、この都道府県別コード表に無い数字であった場合には、その免許証は偽造だということがわかります。




運転免許証番号の3桁目、4桁目の意味

運転免許証番号中、3桁目と4桁目の意味は、

初めて免許取得した年(西暦の下2桁)

という意味があります。

menkyosyou3_R (2)

このサンプル運転免許証の場合、3桁目と、4桁目が、「81」なので、初めて免許を取得した年が、1981年(=昭和56年)であることがわかります。

つまり・・・
menkyosyou3a (1)_R

運転免許証番号中、3桁目と4桁目と、

その下にある免許取得年月日の一番若い年とが一致していない運転免許証は・・

原則として偽造だ!!(※ 例外は下記「加筆」を参照)

ということがわかりますね。

平成27年5月11日加筆

この「3桁目と4桁目の数字」についてですが・・・

原則として
免許証が紛失・汚損になどにより運転免許証が再交付された場合でも、その再交付された年(西暦)ではなく、元々の運転免許証の数字を引き継ぐものと考えていますが・・・

注意点として・・

例外的に、
「3桁目と4桁目の数字」が、本来一番最初に免許を取得した年と相違する場合があります(この点をご指摘頂きました複数人の方へ心よりお礼申し上げます)。

どんな場合かといいますと・・

運転免許証の有効期限内に更新することを忘れていた(若しくは、特に理由は無いが意図的に更新をしなかったも含む)に、更新期間経過後六ヶ月以内の時期に、運転免許証の有効期間が経過していることに気付き、運転免許証の更新の手続を行った場合・・このような場合には、運転免許証は更新される訳ではなく、正確には、前の運転免許証は有効期間経過によって免許証の効力は失効したので更新ができません。

従って、
この状況で運転免許の更新を行おうとした場合には、
更新では無く
新たに運転免許の試験を受ける
こととなります。

しかし、
「運転免許証が失効した日から起算して6か月を経過していない方」の場合には、「受けていた免許に係る学科試験及び技能試験が免除」されることとなりますので、手続き的には「適性検査」のみで新たな免許証が取得できることとなります。

ただ・・・
この場合は「あくまでも新しく免許を取得した」のであって、失効した免許の経歴等は引き継ぎません(失効した運転免許証と、新たに取得した運転免許証は全くの別物といえます)。

ただし、このような場合でも・・
運転免許証が失効した日から起算して6か月以内に手続きができなかったやむを得ない理由があり、そのやむを得ない理由が止んだ日から起算して1か月以内の方が行う場合には、失効した免許の経歴を引き継ぐことができることに注意が必要

つまり、

運転免許証の有効期間内に更新ができなかったことで、その運転免許証は失効してしまった場合に、その失効後、六ヶ月以内に運転免許を取得するための手続きを行うなかで、再試験を行ったが、学科、実技は免除されたことで取得した運転免許証は、失効後に取得した全く新しい運転免許証ということになり、それ以前の有効期間の経過によって失効した運転免許証とは全く別の運転免許証を取得したことになるため、新たに取得した運転免許証の12桁の運転免許証番号の3桁目と4桁目は、失効した旧運転免許証の12桁の運転免許証の3桁目と4桁目の数字と相違しているということだと考えます。

以上から

運転免許証が、再交付された場合に、その運転免許証が、再交付される前のものと、再交付されたものが、実質的に同一であり、文字どおり、単に免許証の再交付である場合には、再交付前の運転免許証運転と再交付された免許証の12桁の運転免許証番号の3桁目と4桁目は同一となるハズである。

それとは違い、

運転免許証が有効期間の経過により失効した後に、学科、技能試験免除によって取得した運転免許証は、失効した運転免許証とは別の、全く新たに取得した運転免許証であるため、取得した年月日は、前に運転免許証が失効した後に再試験を行った年が免許取得年となるために失効した運転免許証運転と新たに取得した運転免許証の12桁の運転免許証番号の3
桁目と4桁目には相違がある。

ということになるものと推測します。

※ ちなみに・・・この場合、新しく取得した運転免許証の番号12桁中、最後の12桁目の数字は「0」となっているハズですが・・これは私の推測ですので間違っていたらすみません。

※ 大切な事は・・
この3桁目、4桁目が必ずしも、一番最初に免許を取得した年が一致せずに相違している場合が考えられる
ということであり・・

その場合には、
「運転免許証の有効期間内に免許を更新できなかったことがあるはずだ!」
ということを理解しておくことです。

そしてもう一つ

この部分と、生年月日とを見比べて、

もしも生年月日が、この見本運転免許証のように

昭和45年であった場合・・・

あれれ・・・

この人・・

免許が取得できる年齢に達していないのに免許を取得している??

・・ということがわかります。

この場合は、原則も例外も無く・・
そのような運転免許証は偽造だ!
ということになります。

※ 参考に、西暦と和暦の一覧表(干支つき)を置いておきます。
必要があればご利用ください。
免許証の番号(A4)2

西暦和暦一覧表(PDF)をダウンロードしたい場合には下記をクリックしてください

※ボタンを押すと、高峰事務所の倉庫へ移動します
※このホームページに戻るには、ダウンロードボタンの下にある「戻る」文字をクリックしてください。 

ダウンロードサイトへ




運転免許証番号の5桁目から11桁目までの意味

運転免許証番号中、5桁目から11桁目までの意味は、

  各都道府県の公安委員会で管理するための番号

だと言われていますので、
この部分の意味を読み解くことはできません m(_ _)m 。

menkyosyou4_R (2)

ということで、この部分は私たちには何の意味もありません・・




運転免許証番号の最後の12桁目の意味

運転免許証番号中、最後の12桁目の意味は、

  紛失・盗難等による「免許証の再交付」の回数

です。

menkyosyou5_R (2)

つまり・・

ここが「0」なら、免許証を再発行したことがなく、

「1」なら一度再発行したことがある・・

ということを示しています 。

まぁ・・ということで、取引とかで運転免許証を見る際の参考にしていただければ幸いです。

※ ちなみに、ここだけの話・・実はこの免許証番号から試験の点数がわかり・・・(^^)



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!


今日の一言

「知っていて、損はしないと、思います」


今日の一曲

こういう大人なジョンロードもとてもよいデス♪

Jon Lord – Bouree (Live)

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: 不動産の登記 関連タグ:本人確認, 運転免許証

iPhone6 に Apple の未来を見た・・気がする

2014年10月21日 By 高峰博文

applemiraiiPhone4S から iPhone6 Plus に機種変更してからはや3週間が経過しました。

いや・・iPhone6 Plus・・・たしかに良いですよ・・

だけどね・・・iPhone6 Plus を弄れば弄るほどに、もの凄い危機感を感じる訳です。

そりゃ、色々と細かい改良はされていますが、全く面白みがない・・

iPhone4S と比べても、iPhone6 Plus が出来ることが同じな訳です。



何を言っているんだ!

Windowsだって、XP と 8 と出来ることに差があるのか??

と、言われると・・

そりゃ、大筋でできることに差があるわけじゃないですが・・・


イノベーション

少なくとも、iPhone4S から iPhone6 Plus までの間に、3年間以上の期間が空いているわけですが、ぶっちゃけるとタダ単に、画面がでかくなっただけという風にしか思えない。

いやいや・・誤解をしないでほしいのですが、たしかに iPhone6 は良く出来てますし、ちゃんと進化もしています。

が・・それはiPhone6という商品が良く出来ていると言う意味ではなく、単にiOSの進化によるものが大きくて、ソレさえもとても優等生的な進化でけっして悪くはないです。

しかし・・

足りないんです。

こちらが勝手に期待しすぎているということを差し引いても、

かっては

Appleが私たちの潜在的ニーズを作り出していた

はずです。

しかし、今のAppleは、

私たちの潜在的なニーズを後追い

しています(のように感じます)。

かっての、

良くも悪くも

灰汁の強い確固たる信念

が全く感じられません。

安直な言い方をすると、

スティーブジョブス無きAppleは、エンジンが壊れて、波まかせで大海を行く豪華客船のように思えます。

ん~ 何と言いましょうか・・

まぁ・・あれほど巨大化した企業では、ジョブスのようなカリスマ的な経営者がいないと誰も見たことがないようなとんがった製品は中々生み出すことができないのでしょうか???

私としては、

スティーブジョブスという天才がいなくても、

いわゆる凡人にだってこんな凄いことができるんだ

と夢をみせてほしい訳です。

まぁ、とにかく

「Apple頑張れ!!」

このままじゃ駄目だよ~


人の振り見て我が振り直せ

さて・・ここで・・

「そう言うお前はどうやねん?」

と自問自答してみるわけです。

二年前、三年前と比べてどれだけ進化したのだろうか?

それこそ、風の吹くまま気の向くままに怠惰な生活を送ってこなかったのだろうか??

ん・・それなりの努力はしたつもりだが・・・

そもそも
「それなり」と言っている時点でアウト
だろうorz

と・・言う訳で、


「自分もっと頑張れ」

ということで今日のブログの締めくくりとしたいと思います。


s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!


今日の一言

「草宿る、寒露の霊に、明日を見る、」


今日の一曲

2013年 イギリスからでた期待の新人 ジョン・ニューマン 

彼も才能にあるれています。

John Newman – Love Me Again

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: よもやま話

TSマーク付帯保険の補償額の変更

2014年10月20日 By 高峰博文

TSマーク付帯保険老若男女を問わず、ほとんどの人が乗る自転車ですが、最近は自転車を加害者とする交通事故で非常に高額の賠償金の支払いを命じる裁判が散見されます。

自転車の内・・一番多いのが俗に言う「ママチャリ」だと思います。

このママチャリを新車で買う際に自転車屋さんから「TSマーク付帯保険」への加入を勧められた経験があると思いますが、皆さまは、この「TSマーク付帯保険」に加入されていますか?

ちなにみ、この「TSマーク付帯保険」に平成26年10月1日以降に加入(契約の更新)した場合、一部の補償額に変更が生じましたので覚えておいて損はありません。


TSマーク付帯保険

この「TSマーク付帯保険」には保険料と補償内容の違いで、

「青色TSマーク付帯保険」

と

「赤色TSマーク付帯保険」

の二種類があります。

ところで、皆さんは平成26年10月1日に以降に貼付した「赤色TSマーク付帯保険」の補償内容に変更があったことをご存じでしょうか?


TSマーク付帯保険の補償額

それでは、青色・赤色の各TSマーク付帯保険の補償額を確認しておきましょう。

青色TSマーク付帯保険

青色TSマーク付帯保険の補償内容は変更ありません。

 青色TSマーク

「青色TSマーク付帯保険」

傷害補償 入院15日以上 → 一律1万円
死亡・重度後遺障害(1~4級) → (一律)30万円
賠償責任補償 死亡・重度後遺障害(1~7級) → (限度額)1,000万円


旧赤色TSマーク付帯保険

平成26年9月30日以前に普通自転車の点検整備を行い、赤色TSマークを貼付した場合です。

 赤色TSマーク

「赤色TSマーク付帯保険」

傷害補償 入院15日以上 → 一律10万円
死亡・重度後遺障害(1~4級) → (一律)100万円
賠償責任補償 死亡・重度後遺障害(1~7級) → (限度額)2,000万円



新赤色TSマーク付帯保険

平成26年10月1日以降に普通自転車の点検整備を行い、赤色TSマークを貼付した場合です。
障害補償は変わっていませんが、賠償責任補償が、2000万円から5000万円に変更され、新しく「被害者見舞金」制度が新設されました。

 赤色TSマーク

「赤色TSマーク付帯保険」

傷害補償 入院15日以上 → 一律10万円
死亡・重度後遺障害(1~4級) → (一律)100万円
賠償責任補償 死亡・重度後遺障害(1~7級) → (限度額)5,000万円
被害者見舞金 入院15日以上 → (一律)10万円


この「TSマーク付帯保険」・・できれば「赤色TSマーク付帯保険」に加入して頂き、万が一のときに備えてほしいとおもいますが、ここで注意点を・・・

TSマーク付帯保険の補償の内容について

(1) 傷害補償

    TSマークが貼付されている自転車に搭乗している人が、交通事故によって事故の日から180日以内に入院、死亡又は重度後遺障害を負った場合は、次の表の金額が一律に支払われます。


(2)賠償責任補償

    TSマークが貼付されている自転車搭乗者が第三者に死亡又は重度後遺障害を負わせたことにより、法律上の損害賠償責任を負った場合に支払われます。

(3) 被害者見舞金

    TSマークが貼付されている自転車搭乗中の人(加害者)が第三者(被害者)に傷害(入院加療15日以上)を負わせ、法律上の損害賠償責任を負担した場合に支払われます。

そして

もっとも大切なこと

※「TSマーク」の有効期間は、TSマークに記載されている点検整備の日から1年間です。ぜひ年1回は点検整備を受けてTSマークを更新してください。



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!


今日の一言

「期限過ぎ、知らずに事故で、泣きを見る」


今日の一曲

この人のこういう曲も好き

JUJU 『Take Five』

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: 交通事故 関連タグ:交通事故, 自転車

  • « Go to Previous Page
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • Go to Next Page »
2
〒675-0034
兵庫県加古川市加古川町稲屋507番地9
高峰司法書士事務所
司法書士高 峰 博 文
電話番号 079-427-6363
ご訪問ありがとうございます

RSS 高峰司法書士事務所

  • リアルタイムチャット相談開始しました
電話による相談について
自分でできる相続放棄申述書セット
播磨地区無料相談会のご案内
  • 業務に関するQ&A
  • 司法書士って何をする人でしょうか
  • 守秘義務について
  • 無料相談会の開催について
  • Link
  • 相互リンク
  • 有料ダウンロードコンテンツ
  • フリーダウンロードコンテンツ

著作権 高峰司法書士事務所 · ログイン