• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

高峰司法書士事務所

  • メールを送る
  • 所在地・地図
  • 司法書士の費用
  • 事務所の概要
  • サイトマップ
  • ギャラリー
現在の場所:ホーム / 2014 / アーカイブ 9月 2014

アーカイブ 9月 2014

共同相続人の瑕疵担保責任

2014年9月22日 By 高峰博文

3600_001 (2)

相続した遺産に、何らかの瑕疵によって、遺産の額が減ってしまった場合には、他の共同相続人は、その各相続分に応じて遺産の減ってしまった相続人に、遺産の減額分を補填する責任を負います。

これを瑕疵担保責任といい詳細はこちらをご確認ください。

共同相続人の瑕疵担保責任の具体例

例えば上の例の場合ではどのようになるのでしょうか?

上の漫画の例では、遺産分割協議で、本当は長男・次男・三男それぞれが金1200万円づつ平等に相続する予定だったのが、三男だけ金600万となってしまいました。

この場合

三男は、長男と次男に対して、遺産の減額分を請求することができますので、長男と次男に対して、それぞれ各300万円づつを請求することができます。

よかったですね♪

300 (2)



ところで・・・

昔々・・・小学校の頃からあまり算数は得意ではなく、小学校の高学年くらいになって分数とかの計算になったと思うのですが、次第に算数の点が取れなくなり、親から「ちゃんと勉強せい」と言われて、「こんなもん勉強せんでも将来困ることなんかあらへん」と答えていたのですが・・・・

ん・・でも生きて行く上で、最低限の算数は必要だと思う今日この頃・・



ん・・


何か・・おかしくないか??

長男と次男が三男に、それぞれ300万円づつ渡すということは・・・

つまり

長男 → 1200万-300万=900万

次男 → 1200万-300万=900万

三男 → 600万+300万+300万=1200万

という事だよね?

と・・すると、三男は丸儲けだ~(笑)



結局、この漫画のような例の場合の正しい答えとは

長男 → 遺産分割分1200万-(三男の損害額600万 ÷ 相続人の数3)= 1000万円

次男 → 1200万-(600万 ÷ 3)= 1000万円

三男 → 600万+(600万 ÷ 3 × 2)= 1000万円

ということなので、三男は、長男と次男からそれぞれに300万円請求するのではなくて、それぞれに金200万円を請求することができる

というのが正しい答えですね。

あぶない・・危ない・・(笑)
200 (2)

まぁ、こういう法律もあることを覚えておいて損はありません。

ついでに、本当に算数を勉強していて良かったです(笑)



相続の相談は高峰司法書士事務所まで

高峰司法書士事務所へのメールはこちらから

Go Now!

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村
[adsense]

Filed Under: 相続 関連タグ:相続, 相続人の担保責任

「信号サイクル」の話

2014年9月19日 By 高峰博文

俺の信号が青だった報道によると、仙台市の市立中学校で7月、社会科の50代の男性教諭が、日中戦争時に旧日本軍の南京占領下で起きたとされながら存否でも議論がある「南京事件」について、「1000人の婦人が強姦された」とする真偽不明で残虐性を強調する資料などを使って授業を行い、一部の保護者から抗議を受けていたと報道されています。

南京事件に限らず過去の色々な歴史の真偽については、国であり、それぞれの立場で様々な意見があることに目を向ければ、そのような問題はとても史実として教えることができるものではないはずです。

それを踏まえてもなお教えるのであれば、当事者双方で食い違っている問題については、その背景にあることに目を向け意識しながら、双方の意見を丁寧に教えることを心がけなければ、たんに教師個人の意見を押しつけているだけになる危険性があることを、とくに学校の先生には意識して頂きたいものです。

まぁ、今日はそういうよくある意見の食い違いがおこる交通事故の一つのお話です。


信号を無視したのはどっち?

交通事故で、争いになることが多いのが、信号機のある交差点での交通事故で「どちらが信号を無視したことによっておこった事故なのか?」ということです。

例えば、人通りの無い夜道の信号機のある交差点で、一方は「南から北へ直進」し、もう一方は「西から東へ直進」していた場合で、交差点の真ん中で車どおしが衝突し、交通事故となってしまった場合。双方とも「自分の進行方向の信号が青だった」と言い張る場合があります。

勿論、だれか事故を目撃した、客観的な第三者がいればその人の証言でどちらが嘘をついているのかを判断することができる場合もありますが、誰も事故を目撃していないこともよくある話です。

誰も目撃者がいなければ、どちらの言い分が正しいのかをどのように判断すればよいのでしょうか?

ここで「信号サイクル」の話が重要となります。


信号サイクルとは?

信号サイクルとは、信号機が「青色」→「黄色」→「赤色」と一巡することを言います。

別の呼び方で「信号周期」と呼ばれることもあります。

信号サイクルは、交差点の大きさや、車やバイクの交通量、そして歩行者が交差点を横断する時間などを考慮して設定されています。

つまり、昼と夜、平日と休日とで交通量や、歩行者の数などが変わることを前提に、同じ交差点でも、時間帯や曜日によって信号サイクルには違いがあると考えるべきです。

このため、交通事故が発生した時の信号サイクルと、後に現場を確認したとしても、その時の信号サイクルとでは違う可能性があります。

では、交通事故の発生した日時における信号サイクルを調べることはできないのでしょうか?


信号サイクルの調べ方

交通事故の発生した日時の信号サイクルがわかれば、どちらが信号を無視していたのかを客観的に証明することができる可能性がでてきますので、何とかそれを調べる方法は無いのか?・・と考えますよね。

実は、信号サイクルを調べる方法があります。

信号サイクルを調べるには、各都道府県の警察本部等に対して、情報公開条例に基づき「信号サイクル」の開示請求が可能です。

また、弁護士に依頼した場合には、弁護士会をつうじて照会することもできます。

信号サイクルは万能か?

では、信号サイクルを入手できたとして、それがあれば相手方の嘘を暴くことができるのか?・・ということですが、実際の話としてはそれほど簡単なことでもありません。

信号サイクルを手に入れたとしても、その信号サイクルと当事者双方がどの程度の速度で走り、かつ、交通事故現場の手前の信号機の状況から交通事故現場の信号機がどうであったかを予測することとなるのですが、これはあくまでも予測であって絶対とは言えないのかもしれません。

しかし、たとえそれば予測の範囲をでることは無いにしても、信号サイクルを入手し、事故現場の状況を示すことができるのであれば、相手方との交渉のカードにはもちろんのこと、裁判の証拠資料として提出できますので、信号機のある交差点で交通事故を起こしてしまい、かつ、相手方と信号機の色について争いがあるような時には、この「信号サイクル」の話を思いだして頂ければ幸いです。



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

今日の1曲

Jeff Beck With Stanley Clarke

2006年のライブのようです。

ベックのストラトが泣き、クラークの、アレムビックが弾ける

どちらもさすがです。
 

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: 交通事故 関連タグ:交通事故

船舶遭難者の遺言

2014年9月19日 By 高峰博文

船舶遭難者の遺言

船舶遭難者の遺言

もしも乗船している船が遭難したり、沈没の危機にあるような場合に行える遺言です。


どんな場合に行えるのか?

遭難している船舶中にあって死亡の危急に迫った人が行えます。

※ ここでいう「遭難」とは、船舶自体が滅失するとか、又は重大な毀損の危険があることをいい、その危険は急迫であることが必要となります。

※ 船舶の遭難という、かなり特殊な事情のために、他の特別方式による遺言に比べると、かなり要件が簡略化されています。


やり方

  1. 証人2名以上の立会いが必要(注1・注2)

    (注1)・・証人には欠格事由(未成年者・被後見人・被保佐人・推定相続人(及びその配偶者)・受遺者(及びその配偶者)・直系の血族)があります。
    (注2)・・事務員とは、「航海士」「機関長」「機関士」「船舶通信士及び命令の定めるその他の海員」をいいます

  2. 遺言者が、口頭で遺言をすること(注3)

    (注3)・・この方式の場合には、口頭遺言が許されます。

  3. 証人が遺言の趣旨を筆記し、これに署名捺印をすること(注4)

    (注4)・・筆記は、遺言者の面前で行う必要はありません。また、筆記を遺言者と証人に読み聞かせることも必要ありません。また、これらのうち署名捺印ができない人がいる場合には、立会人または証人がその事由を付記しておく必要があります(つまり、署名捺印ができない人でも証人となりうるということです)。


確認

民法第979条の船舶遭難者の遺言については、家庭裁判所での確認の審判が必要ですが、その請求は家庭裁判所への確認を求めうる状況となってから「遅滞なく」と定められており、死亡危急時の遺言のように20日以内という限定はありません。


その他の注意点

船舶遭難者の遺言をした人が、普通の方式によって、遺言をすることが出来るようにになった時から、6ヶ月間生存するときは、船舶遭難者の遺言は、効力を生じません。




関連する記事

死亡危急者の遺言

伝染病隔離者の遺言

在船者の遺言





相続の相談は高峰司法書士事務所まで

こちらからメールフォームをご利用ください

Go Now!


ところで

英国のタイタニック号や、韓国のセウォル号の事故を考えるに・・

考えれば考えるほどに海難事故で船が沈没してしまうような事故を起こしたときの恐怖は凄いものがあるでしょうね。

仕事などで、どこかホテルで宿泊するような場合には、必ず非難通路や非難の方法を確認するようにしていますが、外洋を走る船の上では救命ボートに乗り移るより他に助かる道がなさそうです。

しかし、船自体が傾きだしたときに、そもそも救命ボートまでたどり着けるのかを考えると夜も眠ることができません・・・

あっ・・・そもそも外洋を走る豪華客船に乗るためのお金を貯めなければいけませんね。

なんだ・・全然心配する必要ないじゃないか(大笑)

まぁ、その時が来たらあらためて心配することにしますが、沈みゆく船で遺言をするくらいなら、船で旅をするその前に「自筆証書遺言」か、「公正証書遺言」を作成しておくことを忘れずにお願いします。

それにしても、今年も残り約4分の1となりました。

ふと・・今の自分と、一年前の自分とを比べてみて、何か進歩したのだろうかと考えたのですが・・・

一年前には出来なかったことが、今では何とかこなせるようになったものもあるのですが、その反面出来なくなったこともあることに気がつきます。

まぁ、全てを吸収していくことは不可能でしょうから、いらないものはそぎ落としていく事も必要なことなのでしょうが、トータルでは出来ることが増えた・・はず・・(^^;)

色々な環境や状況が変化する中で、仮に一年前と同じだとしても、それは後退していることになるのではないでしょうか?

さてはて、1年後に、今の自分は「駄目じゃん」と思えるように、一所懸命あえいで、実りある時を過ごしましょう。

あぁ・・そういえば・・この一年でそぎ落ちてしまったものが、少なくとも大筋で幹の部分じゃないことを祈ります(笑)

それでは、良い一年を・・




にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: 遺言 関連タグ:特別の方式による遺言, 船舶遭難者の遺言, 遺言

iPhone6 au 費用まとめ

2014年9月18日 By 高峰博文

iPhone6_au で契約した場合の月々の費用まとめiPhone6  を au で契約した場合の月々の支払い金額のまとめです。

調査した機種は、「iPhone6 64G」と「iPhon6Plus 128G」の二種類についてです。なお、au の費用は、スマートバリューを適用していますので、他のキャリアに比べるとこのまとめの金額はやや反則でしょうか?

まずは、au での、iPhone6 の機種代金です。
SN00029

SN00031


auのHP(http://www.au.kddi.com/iphone/ryokin/price-6-plus.html)より


iPhone6Plus 128GB

まずは、iPhone6Plus の 128GB を「LTEプラン・データーは7GB」と呼ばれる昔のプランで契約した場合の月々の費用一覧表です。

走り書きしている「30秒/20円」は、通話した場合に加算される費用で、無料通話部分は全くありませんので、話したら話した文の費用が必要となります。
au_1





次は、iPhone6Plus の 128GB を「通話料金定額プラン・データーは2GB」の「カケホとデジラ」と呼ばれる新しい定額のプランで契約した場合の月々の費用一覧表です。
au_2

・・・と言うことで、1ヶ月の間に、通話時間が25分を超えるか?・・超えないか?で、昔のLTEプランが良いか?・・新しい「カケホとデジラ」のプランが良いのか? を検討する必要があります。

ちなみに、契約プランの変更は何時でも無料でできるとのことでしたので、当初はLTEプランで様子を見ながら、必要に応じて「カケホとデジラ」のプランに移行したほうが賢いような気がします。

なお、「カケホとデジラ」ですが、かけ放題の対象となるのは、auの携帯は勿論、他社の携帯、固定電話、IP電話などもカケホ-ダイとなりますので、本当によく電話をするのなら、「カケホとデジラ」を選択すべきでしょうね。

また、「auにかえる割 Plus」というキャンペーンをやっています。概要はこちらから

要約すると、他社からauに乗り換え他場合で、「カケホとデジラ」で契約すると1万円をキャッシュバック、又は、「LTEプラン」で契約すると毎月の基本料金から934円を24ヶ月間割引するというキャンペーンです。

もしも「LTEプラン」を選択した場合には、少なくとも1年間はそのままでいた方がよさそうですね。

あれ????

そうすると、「LTEプラン」を選択した場合の上の表にある料金プラン部分の1008円ってそもそも、「誰でも割」が適用されたことによって半額になっているハズなので、そこからさらにこのキャンペーンが適用されると・・この1008円の部分が無くなるの??

んん・・あっ・・ちゃんと無くなってますね♬

そして、「カケホとデジラ」を選択した場合には、今なら、+1GBがついてきますので、データー2Gの契約でも合計で3GBのデーターを高速で使うことが可能となりますねが、「LTEプラン」には、このキャンペーンはありません・・しかし、元々7GB使えますので、まぁ必要はありませんね。





そして

iPhone6 64GB

まずは、iPhone6 の 64GB を「LTEプラン・データーは7GB」と呼ばれる昔のプランで契約した場合の月々の費用一覧表です。

au_4
ということになるそうです。





次は、iPhone6 の 64GB を「通話料金定額プラン・データーは2GB」の「カケホとデジラ」と呼ばれる新しい定額のプランで契約した場合の月々の費用一覧表です。

au_3

・・iPhone6 64G の場合でも、昔の「LTEプラン」と新しい「カケホとデジラ」では、役1,000円の差がありますので、これも1ッ月の通話時間が25分を超えるか超えないのかで、どちらの契約がお得かがきましますね。

さて、どちらの契約にするのか??

とりあえず昔ながらの「LTEプラン」から始めてみようかと考えています(笑)


s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

今日の3曲目

TALKING HEADS

Psycho Killer (サイコキラー)

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: よもやま話

iPhone6 SoftBank 費用まとめ

2014年9月18日 By 高峰博文

iPhone6_softbankの場合新しい iPhone6 は、au で契約することにしましたが、 SoftBank で契約した場合の費用についても色々とsoftbankで聞きましたので、簡単にまとめておきます。  

調査したiPhone6は、「iPhone6 64GB」と「iPhone6Plus 128GB」の費用です。

まずは、ソフトバンクでのiPhone6の機種代金一覧です。
softbank_iPhone6_機種代金

ソフトバンクは、他社の機種代金を見ながら微妙に機種代金を下げてきます。

この機種代金の値下げは割と大きく報道しますが、但し、機種代金を下げたとしても、こっそり月々割と呼ばれる機種代金の割引額を引き下げていますので、結局「実質負担金」と呼ばれる部分は当初から変わっていません。

中々、やり方がせこいですね(笑)

また、これはソフトバンクに限らず、各キャリア「ドコモ」「エーユー」「ソフトバンク」の全てが、通話定額のプランを勧めてきますが、通話をそれほどしなければ結局値上げとなりますので、契約をする際には通話定額で契約を行うべきか否かをよく検討しておく必要があります。

ソフトバンクでもこれまでのプランを選択できますので、通話時間との相談です。



iPhone6Plus 128GB

まずは、iPhone6Plus の 128GB を「ホワイトプラン・データーは7GB」と呼ばれる昔のプランで契約した場合の月々の費用一覧表です。

走り書きしている「W+1,008円」は、ホワイトプランをダブルホワイトにした場合に加算される金額です。

つまり、ダブルホワイトにすると、・・金10,541円・・ということですね。
softbank_3
ん・・・微妙だね(笑)


続いて、iPhone6Plus の 128GB を「通話し放題プラン・データーは5GB」での月々の費用一覧です。

走り書きしているさかさ文字の「3日 1GB」の意味は、データ定額5Gだけど、データー使用料が3日で1GBを超えたら速度制限が入りますよ・・という意味です。
softbank_1
ん・・・高いわ・・






iPhone6 64GB

まずは、iPhone6 の 64GB を「ホワイトプラン・データーは7GB」と呼ばれる昔のプランで契約した場合の月々の費用一覧表です。

これも、ダブルホワイトにすると、金1008円が加算され、月々金9,642円となります。
softbank_5





続いて、iPhone6 の 64GB を「通話し放題プラン・データーは5GB」で契約した場合の月々の費用一覧です。
softbank_4

ん・・やっぱり高いわ・・





ちなみに、今現在使っている iPhone4S softbank の費用はこちら
SN00030

なんだか・・・凄く値上げになるんですけど・・・どうして??(笑)

と、言う訳で、iPhon6 を softbank で契約した場合の料金に関する詳細検討でした。





s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!


今日の2曲目

私が、小学生か・・中学生の頃に流行った歌

今聞いても良い曲は良いですが、あの当時はよくわからなかった歌詞の意味をじっくりと聞いてみると・・中々に意味深だわ

丸山圭子さんで「どうぞこのまま」 

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村
[adsense]

Filed Under: よもやま話

  • « Go to Previous Page
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • Go to Next Page »
2
〒675-0034
兵庫県加古川市加古川町稲屋507番地9
高峰司法書士事務所
司法書士高 峰 博 文
電話番号 079-427-6363
ご訪問ありがとうございます

RSS 高峰司法書士事務所

  • リアルタイムチャット相談開始しました
電話による相談について
自分でできる相続放棄申述書セット
播磨地区無料相談会のご案内
  • 業務に関するQ&A
  • 司法書士って何をする人でしょうか
  • 守秘義務について
  • 無料相談会の開催について
  • Link
  • 相互リンク
  • 有料ダウンロードコンテンツ
  • フリーダウンロードコンテンツ

著作権 高峰司法書士事務所 · ログイン