いきなりですが、裁判なんてやらなくてもすむのならやるもんじゃありません。
こんなことを書くと、弁護士さんやその他の法曹と呼ばれる方々から怒られそうですが・・・
これまで司法書士として、裁判事務に関わって個人的に感じたことを正直に話してみたいと思います。
あくまでも個人の感想です・・・気にしないでください・・・
裁判は
全ての裁判がそうである!!
とは言いませんが、
往々にして裁判は、ある意味で・・・
やる前から結果が決まっているのではないか?
と考えられないこともない。
とはいえ、
裁判の結果はやってみないとわからない
とも言えます。
ん・・・どう書けばよいのでしょうか・・
説明できるかわかりませんが説明してみます。
裁判の行方は風まかせか?
誤解を恐れずに書きますと、全く同じ問題を A 裁判所で戦った場合と、 B 裁判所で戦った場合とで、その結果が全く同じになるかどうかはやってみないとわかりません。
もっと言いますと、同じ A 裁判所でも、担当する裁判官によっては、同じ案件でも結果が変わることがあります。
これは、裁判官が公正で中立な立場で裁判を行うために、良心に従い独立してその職権を行うこととされているからで、言い換えると、裁判官によって判断基準が違うということです。
勿論、どの裁判官が判断をしても同じ結果になる裁判もあるはずですが、世の中の争いってそんな単純なものばかりではありませんし・・
司法書士である私が言うと元も子もないのですが、往々にして
弁護士や司法書士が絡んでくると、単純な話が複雑化してしまう
こともあるようで・・・(^^;)
裁判官は中立か?
これも怒られそうですが、本音を言うと、「全然中立じゃない」と感じることが多々あります。
具体的に言うと、
訴状を一読した段階で・・・いや・・・もしかすると、こういう案件は、この結果にする・・と、最初からすでに裁判官は決めているんじゃ無いのか?
と感じることがあり、この部分が冒頭の
「裁判は裁判をやる前から既に結果が決まっている」
ということです。
ただ、担当する裁判官の腹のうちが、どちらに傾いているのかはわからないので、
「やってみないとわからない」
ということになります。
で・・何が言いたいのか?・・ということですが・・
言い方悪いですが、
裁判は平等じゃ無い
と思います。
裁判を起こしても、起こされても、その事件を担当する裁判官によっては、勝つはずの裁判が負けることもありますし、逆に負け筋の裁判でも勝つことがあります。
結局、裁判は「個々の裁判官という個人の判断基準によって結果が変わる」ということです。
しかし、実際に裁判業務に携わっていると、割と多くの依頼者は、かっての私がそうであったように「裁判は平等だ」・・つまり、どこの裁判所で争っても、「勝つものは勝つ」し、「負けるものは負ける」と考えて裁判を依頼してきます。
勿論、裁判を依頼された私たちは、裁判で負けないように考えながら進めるのですが、裁判の新参者の司法書士としては、この裁判官の判断基準を無視することができません。
えっ??
「裁判官の価値基準さえも覆すような仕事をしろ」
ですか??
いや・・勿論・・その努力はしますが、絶対に自分の価値観を曲げない人もいるように、裁判官といっても千差万別、色々な方がいらっしゃいますので、どうしょうも無い方もいらっしゃるのが現実のようで・・・
じゃ・・どうするの?
結局、裁判なんてものをする以前に、裁判をしないですむようにするべきです。
この意味は、
「そもそも争いごとに発展しないようにしておくべきだ」
と言う意味はもちろん・・
「仮に争いになったとしても、裁判の前に、和解できる方策を探す方が賢明な判断」
だと言う意味です。
私が言うのも何ですが・・・
「何が何でも、損得勘定を抜きにしてでも裁判をしたい」
というのでなければ、裁判をすることはお薦めしません。
もちろん、それでもあなたが裁判を希望するのであれば、持てうる限りの力を尽くして、あなたの味方になります。
ただ、争いを予防するために、弁護士や司法書士をご利用頂く方が精神衛生上も経済的にもメリットが大きいのではないでしょうか?
まぁ、とは言うものの・・・
裁判をするより他の選択肢が無い場合には裁判を行う意味もありますし、訴えられた場合は否応なく裁判に巻き込まれますが・・・
あなたのお困りごとはなんでしょうか?
裁判のことなら、弁護士か司法書士までご相談ください。
相談のご予約メールフォームはこちら