• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

高峰司法書士事務所

  • メールを送る
  • 所在地・地図
  • 司法書士の費用
  • 事務所の概要
  • サイトマップ
  • ギャラリー
現在の場所:ホーム / 相続放棄 / 自分でできる「相続放棄セット」の販売開始

自分でできる「相続放棄セット」の販売開始

2014年11月17日 By 高峰博文

自分でできる相続放棄申述書セット
相続放棄を行うには、
原則として、
自己のために相続の開始があったことを知った時から3ヶ月以内
に、その旨の意思表示を
被相続人(=お亡くなりになられた人)の最後の住所地を管轄する最寄りの家庭裁判所へ行う必要があります。

これを

「相続放棄の申述」

と言います。



司法書士として、この相続放棄の申述のご依頼を受けることもよくありますが、

この
被相続人が死亡してから3ヶ月以内に行う相続放棄
って、

司法書士に頼まなくても、頑張れば自分でも行うことができます。


相続放棄を自分で行う?

それなりに事前の準備を行う必要がありますし、当然それなりにお勉強が必要ですが、

フェアーに言いますと、

相続開始後3ヶ月以内に行う「相続放棄の申述」は自分でもやれないことはないです。

ただし、やはり色々とわからないことも色々とあると思いますし、その書き方等について詳しく解説している本等もあまりありません。

そこで、

高峰司法書士事務所では、

この度、「自分で出来る相続放棄申述書セット」を発売します。

自分でできる相続放棄申述書セット

相続放棄の基本的なことから

相続放棄に必要な書類

相続放棄の申述書の書き方まで

配偶者の立場

子の立場

親の立場

兄弟の立場

などの事例ごとに、豊富な書式と、注意すべきことなどをわかりやすく説明しています。

これを見ながら作業をしていただくと、自分でも相続放棄の申述が可能となるはずです。

ただし・・

自分でする自信が無い人は司法書士に依頼してください

それと・・・

被相続人が死亡して3ヶ月を経過してから行う相続放棄は必ず司法書士に依頼してください

ということで、是非ご利用下さいませ。

「自分でできる相続放棄申述書セット」は
 こちらからご購入できます

Go Now!



相続の相談は高峰司法書士事務所まで

高峰司法書士事務所へのメールはこちらから

Go Now!


今日の一言

「冬紅葉、今をまどろみ、霧衣」


今日の一曲

Iyeoka で Simply Falling

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

こちらの記事も読んでみてね

とりあえず1円でもエエから銭払えや!債権者からの督促が無くても、消滅時効を援用できる場合には直ぐにやりましょう! 相続時精算課税制度を利用して贈与を受けた推定相続人が、相続放棄ができるのか? あっと驚くタメ五郎相続放棄の落とし穴 相続放棄のパラドックス相続放棄のパラドックス 法定単純承認何をすると相続を単純承認したことになる? 残された時間あと一年 ありがとう俺の屍を超えてゆけ

Filed Under: 相続放棄

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

2
〒675-0034
兵庫県加古川市加古川町稲屋507番地9
高峰司法書士事務所
司法書士高 峰 博 文
電話番号 079-427-6363
ご訪問ありがとうございます

RSS 高峰司法書士事務所

  • リアルタイムチャット相談開始しました
電話による相談について
自分でできる相続放棄申述書セット
播磨地区無料相談会のご案内
  • 業務に関するQ&A
  • 司法書士って何をする人でしょうか
  • 守秘義務について
  • 無料相談会の開催について
  • Link
  • 相互リンク
  • 有料ダウンロードコンテンツ
  • フリーダウンロードコンテンツ

著作権 高峰司法書士事務所 · ログイン