• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

高峰司法書士事務所

  • メールを送る
  • 所在地・地図
  • 司法書士の費用
  • 事務所の概要
  • サイトマップ
  • ギャラリー
現在の場所:ホーム / 司法書士業務 / 「考える」とはどういうことなのかを考えてみると新しい何かが見えて・・・

「考える」とはどういうことなのかを考えてみると新しい何かが見えて・・・

2015年3月9日 By 高峰博文

考えることの意味について考えてみました司法書士に限らず、いわゆる士業と呼ばれる仕事を生業にしている者の一人として、色々となかなか厳しい時代となったものだと思います。

これは何も同業が増えたことや近接士業との垣根が曖昧になったなどということに限らず、特に司法書士業務を取り巻く司法書士に対する裁判例などから読み取れる責任の厳格化に伴う執務姿勢の変化からもこれまで以上に襟を正す必要が生じていることからも明らかなことだろう。

もちろん、マトモな業務を行っていれば何の問題は無いじゃないか?

と言えなくもないのだが・・

最近の裁判例などからも、司法書士が行っている登記業務というのが実は恐ろしいリスクを抱えていることが如実に示されています。

「昨日までできたことが、今日からできなくなりました」

ということを長年付き合いのある依頼者にどのように納得してもらうのか・・

という事にも神経を使うわけで・・・

つまり、司法書士の業務は、これまでのビジネスモデルからの変換が迫られています。

そこで、
司法書士という資格を活かす新しいビジネスモデルを懸命に考えるわけです。

・・・考えるわけです。

本当に考えている・・はずです・

考えている・・つもりなのかな?

たぶん考えています・・・(⌒-⌒;)

まぁ・・そんな訳で・・・
今日は「考える」ということを考えてみます。


考えるとは?

「考える」とはどういうことでしょうか?

例えば、「今日の晩飯は何にしようか?」と考えてみましょう・・

カレー?  鍋物? ハンバーグ??? 酢豚?? 焼き魚??

何を思い浮かべましたか?

今日の晩御飯に「ウガリ」は如何でしょうか?

ほとんどの人は
「ウガリ」?????

ってなりますよね

「ウガリ」は、ケニアの料理なんですが・・・

まぁ、つまり・・・
ほとんどの人は今日の晩御飯に「ウガリ」を思い受けべることができないんです。

なぜか??

理由は簡単ですね

そうです!

「ウガリ」っていう料理の存在を知らないからです。

つまり・・・

その存在を知らないものは思い浮かばない

ということですね。

また・・・例えば・・・

焼き魚とハンバーグを組み合わせる・・など、これまで誰も発想しなかった事を考えたでしょうか?

おそらく、そういうことを考えた人は一人いるか? いないか? ではないでしょうか?

つまり、

私たちが考えていることって、

ようするに

自分がすでに知っている知識を整理して、並べ替えていること

と言えなくもありませんね。

では、

考えることで得られる結果は、

  • これまでの知識を整理して体系的に並べ替えることでしょうか?

それとも・・・

  • これまでとは違う、全く新しいこと創造することでしょうか?

それとも

  • もっと別の意味合いがあるのでしょうか?

少なくとも、上の例でいつも食べているものを思い浮かべる作業は「考えている」ことにはならないのではないか?

つまり・・・

考えているようで、考えているのではなく、単に知識の並べ替えをしているにすぎない

と言えるのではないだろうか?

そうすると

「考える」とはどういう作業を言うのだろうか?

ゼロから何かを創造することは勿論・・・

1 ➕ 1 = 3 

にする作業こそが「考える」ということなんじゃないだろうか?

今日の結論

「考える」とは

「全く新しいことを創造する作業」

ということである・・と考えますが如何でしょうか?

どうりで・・・

真剣に一生懸命考えた後は、思いっきり疲れますもんね・・

考えることは重労働なのだ・・・

よって、今日は疲れたので帰って寝むることに・・いや・・上の定義でいくと
ただ、つらつらとよく判らない文章を書いただけで・・

特に何かを考えた

というわけでは無いな(⌒-⌒;)

しかたない・・

今日も元気に働くど〜



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!



今日の一言

「弱き故、考える葦、明日の糧」


今日の一曲

Radioactive – Lindsey Stirling and Pentatonix

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

こちらの記事も読んでみてね

相続税の改正について 「開業20年の経験と実績」は本当か? アマチュアミュージシャンと、プロのミュージシャンとは何が違うのだろうか? 知らぬは地獄「知らぬが仏」は、それがどんな意味をもっているのかを知らないから笑っていられるのだ・・ということです。 猫飯とジャンクフードおやつに「CUP NEEDLE ごはん」を食べてわかったこと!! 明日があるさ司法書士の未来予想図 深夜の信号と相談業務との意外な関係とは? 本人確認の話

Filed Under: 司法書士業務

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

2
〒675-0034
兵庫県加古川市加古川町稲屋507番地9
高峰司法書士事務所
司法書士高 峰 博 文
電話番号 079-427-6363
ご訪問ありがとうございます

RSS 高峰司法書士事務所

  • リアルタイムチャット相談開始しました
電話による相談について
自分でできる相続放棄申述書セット
播磨地区無料相談会のご案内
  • 業務に関するQ&A
  • 司法書士って何をする人でしょうか
  • 守秘義務について
  • 無料相談会の開催について
  • Link
  • 相互リンク
  • 有料ダウンロードコンテンツ
  • フリーダウンロードコンテンツ

著作権 高峰司法書士事務所 · ログイン