• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

高峰司法書士事務所

  • メールを送る
  • 所在地・地図
  • 司法書士の費用
  • 事務所の概要
  • サイトマップ
  • ギャラリー
現在の場所:ホーム / アーカイブ2015

アーカイブ2015

あなたの感度は良好ですか? 僕はビンビンです!

2015年1月28日 By 高峰博文

逃すなチャンスを今日のテーマは、

「チャンスをつかむ」

です。

人生には、大きなものから小さなものまで人生の転機がありますね。

それをチャンスと考えることもできます。

では・・・

人生に何度も巡ってくるチャンスを生かすためにはどうすればよいのでしょうか?


チャンスをつかむ方法

チャンスをつかむために大切なことは、

それがチャンスであることを認識できなければいけない

ということですね。

つまり、チャンスをつかむ為には、

チャンスをつかむアンテナを設置していなければならない

ということです。

しかし、

アンテナを設置しているだけでは、チャンスをつかむことはできません。

なぜなら、

チャンスを「受信」して、チャンスを「モノ」にするためには、受信装置が必要だからです。



受信装置とは、

まさにチャンスをチャンスであると認識するために必要な、日々の勉強の積み重ねをいいます。

つまり、

設置したアンテナで受信したチャンスを生かす為にも、

受信装置の精度を常に高めておく必要があります。

この

準備ができていなければ、

そもそも、それがチャンスだと気が付くことができず・・・又、仮にそれが「チャンスである」と気が付いたとしても、それに対する準備ができていなければ、結局はチャンスをつかまえることはできない・・・

ということになります。


チャンスをつかめ

ここまでの話をまとめると・・

「チャンスはチャンスをつかむ準備が出来ている人に訪れる」

ということなので、

何時チャンスが来てもいいように備えをしておきましょう。

と・・・

今日も自分に言い聞かせる(爆)

さぁ!

今日も
私のチャンスレーダーの感度は

ビンビンに良好だぜ!!

チャンスよWELCOME

まぁ、チャンスを待っているだけでは何なので・・・

色々と企てましょう。



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!



今日の一言

「荒れ狂う、季節を耐えて、春に咲く」


今日の一曲

オフコース
のがすなチャンスを

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: よもやま話

話の裏側

2015年1月27日 By 高峰博文

福の神に好かれる方法昨日の夜は、どうにも寝付きが悪く・・・

中々眠ることができませんでしたので、朦朧とした頭でちょっと

「お金持ちになる方法について」

考えてみました。

しかし



よく考えると、自分自身がお金持ちでもないのでそんな方法はよくわからない・・

という壁に突き当たりました・・orz・・。

そこで

自分自身でも実体験として良くわかっている「貧乏人の条件」を考えることにしました。


貧乏人になる方法

1)皆と同じなら安心だ

2)新しい事は覚えたくない

3)全てを自分でやりたがる=他人は信用できない

4)あれこれ考えるのは邪魔くさい

5)誰かが何とかしてくれるから大丈夫

6)自分さえ良ければソレで良い

7)出来る理由ではなく、それが出来ない理由を探している

8)自分の値打ちをうまく使えない

9)テレビや新聞の報道は公平公正なはず

10)俺が貧乏なのは、おまえのせいだ

11)人の悪口を言ったり、アラ探しばかりしている 

12)頭を使う仕事よりも体を使う仕事の方が楽だ

13)周りの人全員に好かれたい

14)誰かといるよりも一人のほうが楽だ

15)愛するよりも愛されたい

16)ばくちで一攫千金を狙っている

17) 次は宝くじがあたる

18)明日の朝、目が覚めたら枕元にお金が置いてあるはずだ・・

19)金を稼ぐ奴はきっと悪い奴だ

20)小さな虫が皮膚の下で蠢いている

21)欲しければ奪えば(盗めば)良い

22)とりあえず闇雲に頑張れば何とかなるさ

23)薬で現実逃避だ

ん・・・困った・・・幾らでも思いつく・・・

ン??

そうか・・

まぁ、金持ちになりたければ、

この「貧乏人の条件」の反対を行えば良い

のだから、

それほど難しいことでもなさそうだ。

話の裏側・・

逆もまた真なり・・

ということなのだろう。

よしとりあえず・・

「全てを自分でやろうしないで、今日は(も)誰かに働いてもらおう」

ん??

そういうことじゃないな(笑)

よきかな・・・

よきかな・・・

ウホホホホッ・・



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!



今日の一言

「そこかしこ、気付くか否か、福の神」


今日の一曲

これも逆転の発想の勝利だね
Thinking Out Loud – Ed Sheerchin

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: よもやま話

「得する電話でのお問い合せ方法」について書いてみます。

2015年1月26日 By 高峰博文

telr最近、とても嬉しいことに、

ホームページを見てくれた人からのお問い合せの電話が増えています。

正直、初めて司法書士などの事務所へ電話連絡することって、勇気がいると思います。

私が、逆の立場ならきっと緊張しまくります。

なので、

勇気を振り絞ってお問い合せをして頂いているという気持ちはとてもよくわかります。

ですから、お電話いつでも大歓迎ですし、できるだけ丁寧で親切な対応を心がけています。


電話によるお問い合せで思うこと

ところで、

「もったいないな・・」

と思うことがあります。

それは、

電話によるお問い合せの方法を知らない人が多いってことです。

これは老若男女を問いません。

お問い合せ頂く人の約半数近くの人が「もったいないな~」に該当します。

これって・・

実は、勇気を出してお電話した人が一番損をしています。

そこで今日は、


司法書士事務所への上手な電話によるお問い合せの方法

これを読んで不愉快に思う人がいるかもしれませんが、

あえて、

思うところをはっきりと書いてみます。

まぁ・・・とは言え・・・

御願いしたいことは三つだけです。


電話による問い合わせの三つのポイント


名前を名乗って下さい

「田中一郎」でも「法務花子」でも「マイケルジョーダン」でも何でもいいんですが・・

とりあえず

自分の名前を名乗って

下さい。

事務所によっては、名前を言って貰わないと答えないというところもあります。

まぁ、

私の事務所では名前を名乗っていなくても、時間があればしっかりとお話を聞きます。

また、

名前を言わなくても、質問に対してお答えもします

が・・

正直なことを言いますと

「ハァ・・・・・・・・何で名前も名乗らん人間の質問に答えないとアカンねん」

って思いながら話を聞いてます。


普通に丁寧に話して下さい

これは別に

「へりくだって話をしてほしい・・」

などと言う意味では当然ありません。

ごくごく常識的な話で、初めてお電話する先にたいしての普通な気配り程度の話です。

誰だって、知らない人からいきない偉そうに

「どやさ?」

って言われると、

「・・・・・誰??・・・何様??」

って思うでしょ?


こちらの都合も尋ねて下さい

約束します。
可能な限り電話によるお問い合せにも真摯に対応します。

だけど・・

電話を受けると、いきなり本題を話だす人がいますが、これは勘弁してください。

できれば「いま時間ありますか?」と聞いて下さい。

その時に忙しければ、後ほどかけ直して頂くか、こちらからお電話します。

忙しいときにお電話を頂いても、こちらもちゃんとお話をお伺いすることができずに、場合によってはおざなりな対応をせざるを得ないことにもつながります。

できるだけ、最初に時間的に大丈夫か?という配慮をして頂くことで、結果として納得できる回答が得られるようになると思います。

以上の、三つのポイントを抑えてお問い合せすれば、

あなたの印象もグンとあがります。

答える側も

「しっかりとメリットのある話を答えてあげたい」

と思うようになるのです。

ん・・・・・

書いていて・・普通に当たり前のような気もしますが、以外とこれが出来ていない人もいるのが現実です。

まぁ・・だからといって勇気を持ってしてくれたお問い合せに答えない・・ということはありませんが、

ぶっちゃけ、上の三つが揃わない人には、

例えば、

10答えれる話でも、

5くらいしか話ができないな・・

って、思うのも事実ですし、

例えば、

何かの費用を聞かれても、

かなり余裕をとった多めの金額

を伝えるしかなくなったり・・

それはそれで、

私としてはなんだか悲しくなるのです。


想像力

インターネットを徘徊していると、様々な人が様々な意見を書いています。

これは「なるほど!」と言う意見もあれば、「それは違うんじゃ無いか?」という意見もあります。

十人十色と言われるように、人それぞれ色々な考えがあり、意見があります。

たとえば、あることを目的とした集団であっても、そこに至る方法や考え方にも人それぞれの思いや考えがあります。

そんな中で、自分の思いや考えを周りの人に伝えることはとても大切な事で、かつ、生きていくためにも必要なことなのですが、時として自分の考えに固執してしまい、周りの意見や考えを聞かずに、押しつけようとすることもあるようです。

たとえ、意見が反目していたとしても、大人の私たちは、直接目の前にその人がいればお互いに色々な配慮が働き、相手の考えをくみ取ろうとしますし、自分の意見を主張する場合でも、相手のことを考え、言葉を選びながら意見をかわしています。

ところが、これがインターネット掲示板のやり取りとか、メールとかのやり取りになると、なぜかそういう配慮を欠いてしまうことが多い様で、「車を運転すると人が変わる」と言われる人がいますが、同様に「インターネット上やメールでは人が変わったように相手を攻撃する」人もいます。

まぁ、リアルでもバーチャルでも相手への配慮を忘れないようにしたいと思う今日この頃、諸々心したいと思います。

かく言う私も、

ネットの先に

電話の先に

「生身の人間がいるのだ」

ということを忘れずにしたいと思います。

・・と言うことで・・

お気軽にお問い合せくださいね・・m(_ _)m・・。


おまけの上級者編

いやはや・・人として修行が足りない・・と言われそうだが・・・

話をする前に・・・

例えば

「ホームページがわかりやすかったので、是非あなたに話を聞いてほしい」

だとか・・

「誠実で信頼できそうな人だと思い、連絡しました」

などと言われると・・・

それが社交辞令だとわかっていても、

とても嬉しく思うので、

「よっしゃ! 頑張って話を聞くぞ~」

という気持ちになるのも事実・・

まぁ、誰しもただ一人の人間ということで、お互い気持ちよくあれれば最高ですね。



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!



今日の一言

「ありがとう、言われ言われて、ありがとう」


今日の一曲

Midnight Red – Take Me Home

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: よもやま話, 司法書士業務

苦節半世紀を経て、私にも春が来た!

2015年1月23日 By 高峰博文

gya

春が来た

人は一生のうちに三回、モテまくる時期があると言われています。

ところで、
最近やたらとモテまくりの高峰です。
モテまくって、自分が怖いです。
もう、そっとしといて欲しいです・・・

まぁ、今日はそんな話です。

最近は、Facebookやら、Twitterやら、LINEなどのSNSで簡単に色々な連絡をしたり、情報をやり取りしたりととても便利な時代になりましたが、光り有るところ影があるように、便利になったから全てOKというものでもないんじゃなかろうか?

とも思う訳です。

そういえば、

つい先日のことですが・・・

「FaceBook」のメッセージで、

次のようなメッセージが送られてきました。

・・・・・・・・ここから・・・・・・・・・・

木下 佳純

なんか最近いつも友達かもに表示されてるけど私の知り合いですか?

もし知ってるなら友達申請したいと思ったんだけど…。
あ、でもLINEの方が簡単だしLINEでいっか!笑

⇒********

これ私のLINEアカウントだから検索して追加しておいて下さい!

同じ 神戸市で出身一緒だしなんか繋がりありそうですよね!

じゃあ宜しくお願いしますねー!!

・・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・・・・・・

ハァハァ・・・

まさに

飛んで火に入る夏の虫

見も知らない男に、LINEのIDを教えるなんて・・

頭弱いんじゃ無いのか?

それでは遠慮無く・・

ラインでIDを追加する・・










わけないやろ~!!

純真なおっさんを舐めんなよ!

危うく、追加するとこやったわ!

ほんまに、

ミイラ取りがミイラに・・

こっちが

「飛んで火に入る夏のおっさん」

になるとこやったわ・・(T_T)

まぁ、でも考えると

ああいうメッセ-ジを、100通くらい送ればきっと何人かは登録してしまいそうな気もする。

もっとも・・・

発想の貧弱なおじさんとしては、

LINEにそのIDを登録したからといって・・

その先に・・

どんな危ないことが待っているのかにつき想像できない訳だが・・・

まぁ、きっとLINEを使った振り込み詐欺とかの鴨にされるのだろうか??

いずれにしてもだ!

「君子危うきに近寄らず」

という諺に習い、ここは後ろ髪を引かれつつ

潔くメッセージを削除することにした。

エッ・・後ろ髪あった??

ってか??

おおきなお世話じゃい(笑)

エッ・・
あれって、本当に普通の女の子からのお誘いでしたか??

しまった!

もう削除しちゃったよ(泣)

まぁ、何にしてもだ!

純真なおじさんの心をいたぶる

のは止めて欲しいものだ(爆)

というわけで・・・

皆さまも、お気をつけ下さいm(_ _)m

もしも、

あんなのに引っかかって、

何らかのトラブルなどに巻き込まれたあかつき

には、

お近くの司法書士にご相談くださいね♡


追伸

・・・ん・・・

ということはだ・・

こういうものを送ると・・・

もしかして一人くらい引っかかるかな??

・・・・・・・・ここから・・・・・・・・・・

たかみねじむしょ

なんか・・

最近いつも友達かもに表示されてるけど私の知り合いですか?

もし知ってるなら友達申請したいと思ったんだけど…。

あ、でも登記申請の方が簡単だし登記申請しましょうか!笑

⇒079-427-6363

これ

じむしょの電話番号だから、電話帳に追加しておいて下さい!

同じ 神戸市で出身一緒だしなんか繋がりありそうですよね!

じゃあ宜しくお願いしますねー!!

・・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・・・・・・

あっ・・・

でも・・・

本当にこんなメッセージを誰かれ構わず送ったら、

きっと

「懲戒」

されるから止めときます。

良い子の皆さまは、

知らないおじさんに

あんな紛らわしい迷惑メッセージを

送るのはやめましょうね♪

あぁ・・・

そういえば・・

人生に3回あるはずのモテ期だが・・

一度目は幼稚園のときにきたが・・・

二度目はいまだに来ていない・・・

と・・いうことは・・・

これからあと二回モテ期が来るということか?

これは中々、この後の人生が愉しみじゃないかガハハハハ



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!




今日の一言

「風の野に、ひだまり探し、ふきの花」


今日の一曲

Jueves | La Oreja de Van Gogh

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

いやいや・・

Filed Under: よもやま話

新しい事務所のロゴマークとキャッチコピーを考えたけど・・どんなもんだろうか?

2015年1月22日 By 高峰博文

kappaLOGOもっと、多くの人に

高峰司法書士事務所を知って欲しい・・・

何か困っている人のお手伝いがしたい!

という・・

まったく

個人的な欲求

から


高峰司法書士事務所の、

新しいロゴマークとキャッチコピー

を考えてみました。

ロゴマーク
はシンプルな笑顔のマークを基本にアレンジ加えて・・

キャッチコピーは今の気持ちをストレートに・・

ん・・・

何か・・こう・・

スマートな都会的なかっちょよさ

はないけれど・・・

まぁ、今の自分の心意気は少しでも伝われば嬉しいな~

あぁ・・

肝心のロゴマークとキャッチコピーは下のとおり


logoto2








あ~






どうでしょうか??










ん・・・






アッ・・・もちろん上の奴は冗談ですよ(笑)・・

上の奴は無しね






正しくは下のとおり(爆)


高峰事務所の新しいロゴマークとキャッチコピー


これからしばらくは、このロゴマークとキャッチコピーで頑張んぞ!!


追伸

そうそう・・・司法書士の皆さま・・・

事務所の

ロゴマークとか・・ キャッチコピーとか・・

作りたいな・・・って思っている人へ朗報です。

今だけ! 出血大バーゲン

限定3名様限り

残り2名様限り・・

ワァオ・・大好評につき

残り1名様限りになりました・・急いで!

それぞれ2万円(消費税別)で・・・

両方セットならなんと金3万5000円(消費税別)でのご提供!

この機会に高峰司法書士事務所
マーケティング本部
統括取締役 高 峰 まで お気軽に・・(笑)



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!




今日の一言

「ご期待に、力尽くして、笑顔の和」


今日の一曲

John Lennon – Imagine

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: 司法書士業務

  • « Go to Previous Page
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 14
  • ページ 15
  • ページ 16
  • ページ 17
  • ページ 18
  • ページ 19
  • Go to Next Page »
2
〒675-0034
兵庫県加古川市加古川町稲屋507番地9
高峰司法書士事務所
司法書士高 峰 博 文
電話番号 079-427-6363
ご訪問ありがとうございます

RSS 高峰司法書士事務所

  • リアルタイムチャット相談開始しました
電話による相談について
自分でできる相続放棄申述書セット
播磨地区無料相談会のご案内
  • 業務に関するQ&A
  • 司法書士って何をする人でしょうか
  • 守秘義務について
  • 無料相談会の開催について
  • Link
  • 相互リンク
  • 有料ダウンロードコンテンツ
  • フリーダウンロードコンテンツ

著作権 高峰司法書士事務所 · ログイン