• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

高峰司法書士事務所

  • メールを送る
  • 所在地・地図
  • 司法書士の費用
  • 事務所の概要
  • サイトマップ
  • ギャラリー
現在の場所:ホーム / 2014 / アーカイブ 12月 2014

アーカイブ 12月 2014

今年も一年間ありがとうございました。来年は弥次郎兵衛になります。

2014年12月26日 By 高峰博文

弥次郎兵衛司法書士高峰です。

高峰司法書士事務所は、今日が仕事納めです。

もちろん・・

対内的には、結構ギリギリまで諸々の雑務がありますが、対外的には今日で終わりです。

と・・言う訳で、

今年のブログも今日で最後となりました。



来年も、お暇な時にでもお立ち寄り頂ければ幸いです。

ところで・・

弥次郎兵衛(ヤジロベエ)

最近見なくなったおもちゃに「弥次郎兵衛」があります。

まさか「弥次郎兵衛」を知らない人はいないと思いますが、もしかすると最近の若い人達は知らないかもしれませんね。

「弥次郎兵衛」=やじろべー=体の中心に支点があり、長い手で支点よりも下にある重りでバランスをとっている力学の基本が学べる玩具で、風に吹かれてもユラユラとひっくり返ること無くバランスをとり続けることができます。

昔はそこらへんの駄菓子屋でも買えたんですが・・・


真実はどこにある

インターネットを徘徊していれば,知りたい情報の8割くらいは収集できちゃいますよね。

でも・・裏を返せば,本当に知りたいことの「全てがそこにある」という事でも無い・・ということなんです。

法律の問題にしても,教科書に書かれているような表面的なことは情報としてあるのですが,そこから突っ込んだ実際の問題・・というか・・それをどう活かすのか・・どう考えれば良いのか・・という残りの2割の部分・・

残りの2割・・と言いながらも、

実はここが一番大切な部分で、ここを理解していないと本質的に問題の解決をすることはできません。

それでも、

それを必要としないのであれば、インターネットでの情報収集だけで全てを完結することも可能なようです。

 
この残りの2割って、中々文章では表しにくいもの(表面上だけの字面で理解しようとすると勘違いをしてしまう可能性があるもの)で、しかもその残りの2割が、我々の飯の種になるのでしょうから、あえてリスクを取ってまで書かない・・)ということでもあるのですが・・

いずれにしても無料で手に入る情報が真実であったとしても、そこの裏にある本当はここが大切なのよ・・・という部分の判断であったり、真実の情報を具現化することは、中々に難しいことになりつつあります。

ゆえに、我々専門家の責任は非常に大きいものがあるといえます。

やりがいがある時代になった・・

とも言えますが、

何ともやりにくい時代になった・・

とも言えます。

多くの司法書士が、

法律の専門家としての責任を果たしたいとは考えていると思いますが、

中には、「儲かりゃ・・それで良い」という輩もいることは事実です。

少なくとも、私のところにたどり着いた依頼者様には,誠意をもって対応し、依頼者様の為にできることを心して、業務に励みたいと考えています。

んんんんん・・・努力していますけど・・やはり先立つものも必要です・・。

そのバランスが・・難しい。

強風の中でも倒れない

そんな「弥次郎兵衛」に私はなりたい。

今年は多くの人に支えられながらの一年でした。

本当にありがとうございます。

来年も宜しく御願いいたします。

良い新お年をお迎え下さい。



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!


今日の一言

「夢と舞い,冬の嵐に,弥次郎兵衛」


今日の一曲

「宇宙の彼方へ」 More Than a Feeling – Boston(ボストン)

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: よもやま話

クリスマスの奇蹟!運動せずに痩せる方法を発見した♪

2014年12月25日 By 高峰博文

楽して痩せる方法最近運動をしていません。

しかし、体重はかわりません。

そこで安心していたのですが・・・

あれれ・・横から見るとお腹に子どもがいるみたいに見えます。

おぉ・・これはマズイ・・

「運動しなければ」と考えた訳ですが、

今日は「クリスマス」ということで・・

昔々のクリスマスの夜の出来事を・・

人生で一度だけのチャンス

あの日も、とても寒い夜でした。

こんな片田舎の街でも、クリスマスというだけで何とわなしに浮かれた空気のせいか・・古い友人が久しぶりにこちらに帰ってきているという話を聞いたので、一緒に晩御飯でも食べようと、一緒に和食のお店に出かけました。

久しぶりに会ったせいか? クリスマスと言う夜のせいか?

いつもよりも饒舌な友人Aと、色々な馬鹿話をしながら愉しくお酒を飲みかわし、かなり酔いもまわってきた頃、友人が「あっ、刺身たべたい」と言い、お店の人に注文をしました。

まもなく二人の丁度真ん中くらいに、お刺身がのった白いお皿が置かれました。

友人Aは自分で注文したにも関わらず、箸もつけずに話しに夢中でした。

・・ふと・・左目の左下に、何やら不思議な違和感を感じました。

それは一瞬の出来事であったせいか、それが何なのか? その時は知るすべも無かったのです。

外は雪が降ってもおかしくないほどの冷え込んでいましたが、お店の中は適度な暖房と飲みすぎた熱燗のせいもあり、本当に気持ちよく酔っていました。

やや喋り疲れたせいもあり、友人Aに向けていた顔を正面に向け、さっき来たお刺身でも頂こうかと、箸を伸ばした・・・その時・・・再び・・何やらいつもとは違う違和感を感じました。

この時の感覚を正確に表現するならば、塗りたてのセメント床の上を素足で駆け抜けるような、何とも危うく頼りの無いものといえば、お分かりいただけるかと思います。

 次の瞬間・・「えっ・・」・・箸の動きが止まります。
今しがた、箸で摘もうとした刺身の上で、白い物体が動いたのです。
一瞬、何かの見間違いかと思いましたが、どうも何かが引っかかります。

刺身に伸ばした箸を置き・・友人の話さえ聞き流しながら、しばらくその刺身に神経を集中していました。

ほどなく刺身の上に、白い1ミリほどの塊があることに気がつきました。

その瞬間・・その白い1ミリくらいの塊が、見る見るうちに細い棒状に変化しながら弓なりになり、その細い棒状の先が、さっきそれがあった場所から4~5ミリほど先に噛み付きました(正確には噛み付たように見えた・・ということです)。

そしてその白い何かは、噛み付いた先で再び1ミリ程度の白い塊となりました。

そう、この白い塊は、移動したのです。

こうなると、もうこの白い塊から、目を離すことができません。

友人の話にも上の空になりながら、今度はじ~っと見つめていると・・再び、その白い1ミリくらいの塊が、見る見るうちに細い棒状に変化しながら弓なりになり、その細い棒状の先が、さっきそれがあった場所から4~5ミリほど先に噛み付き、そこに移動しました。

そうしている内に、その白い塊は、刺身の左端から右端へと移動しています。

私があまりにも上の空で、空返事ばかり繰り返すので、友人もその異変に気がつきました。

友人も急に寡黙になり、その目はその一点を見つめます。

ついにその白い塊が、刺身の右端まで移動したときに、友人が「あ~これってもしかして寄生虫?・・」と、いつもと違い何とも不安そうな声で呟きました。

私も「たぶん・・寄生虫なんやろうけど・・こんなの初めて見たわ・・」と誰にとも無く呟くことしかできませんでした。

友人がこちらを覗き込みながら唐突に

「こんな話聞いたこと無い?」と言うので、私が「どんな話?」と聞きなおすと「サナダ虫って知ってるやろ?」

「あぁ・・人間にも寄生する寄生虫の?」

「そう、そのサナダ虫って、人体にほとんど影響を及ぼさないし、おなかの中で人間から栄養分を吸収するので、サナダ虫に寄生されていると太らないっていいう話やねんけど・・」

「・・確かにそんな話をきいたことある。誰やったかその方面で有名な学者がワザと自分にサナダ虫を寄生させているっていう話聞いたことあるわ・・」

「やろ~・・それで、サナダ虫って白色なんやろ? これも白いから、これってサナダ虫とちゃうか?」

「・・・サナダ虫だとしたら・・・えっ・・もしかして・・」

「そう!そのもしかしてやねん」

「ん・・」

「どう思う・・」

「どう思うって・・そらたしかに中年太りでお腹ぶくぶくやから、何とかせんとアカンといいう話はしたけど・・」

「こんなチャンスはもう二度とないで! 上手いこと行ったら運動しなくても勝手に痩せていくんとちゃうか?」

「た・・たしかに・・それは魅力的な話や・・」

「やろ~、んじゃ・・じゃんけんで負けたほうが、食べてみるってのはどう?」

「・・いや・・それはおかしい。 これはチャンスなのだから、じゃんけんで勝ったほうが食べるべきだと思うけど・・」

「でも、もしかしたらサナダ虫じゃないかもしれないし・・だとするとその危険性も考えると、やはりじゃんけんで負けた方が食べるべきじゃない」

「たしかに、これはサナダ虫じゃないかも知れない。 だけどもしかするとサナダ虫かもしれない。 やはりこれはチャンスととらえるべきであるから、やはり勝ったほうが食べるべきだ」

「いやいや、そんな屁理屈ばかりこねるから友人がおらへんねん!」

「それとこれとは話がちがうじゃないか? これをチャンスと捕らえることができないなんて君はかわいそうだ」

「あ~そんなこと言うかね~。いいよ!じゃあじゃんけんで勝ったほうが食べようよ」

「よし!それで決まりね」

「それでは、第一回サナダ虫を食べるクリスマス会を開催しま~す」

「んじゃ・・じゃんけん・・」

その時、それまで黙っていた友人Bが、

「お前ら・・ええ歳して、アホか・・そんなん食べたら死ぬで・・」

その一言をきっかけに再び、大の大人が寄生虫を食べる食べないで1時間ほど熱く議論したことはいうまでもありません。

いまでも、あの当時よりもぷっくりとかわいいお腹を見ては思います。

あの時あれを食べていたら・・

もしかして・・

いや、もうお過ぎたことです。

過去にとらわれず、前を見ていかないと・・。

あれから刺身を食べるたびに、あの白い塊を探しますが、アレ以来お目にかかったことがありません。

やはりあれは聖夜に訪れた奇跡だったのでしょうか。

ところで、今日はクリスマスですね。

今年のクリスマスも家族で愉しく過ごす予定ですが、我が家では・・いや私には、あの白い塊の誘惑に勝てそうにありませんので、クリスマスに「刺身」は買いません。

それでは、皆さまに聖夜の奇蹟が訪れることを・・・よいクリスマスをお過ごしください。



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!


今日の一言

「天からの、恵みそれとも、寄生虫」


今日の一曲

山下達郎「クリスマス・イブ」

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: よもやま話

世間は「メリークリスマス」なのに、私は「ベリークルシミマス」(T_T)

2014年12月24日 By 高峰博文

MerryChristmas2司法書士高峰です。

高峰司法書士事務所では、労働問題や交通問題にも力をいれています。
特に
労働問題でご相談が多いのが「未払いの残業代金の請求」や「未払いの給与の請求」です。

今日は、「未払い給与」の請求の話です。


まぁ、詳細は言えませんが・・・今日は

裁判で行う「未払い給与の請求」事件の話

です。

相手方についた弁護士さん・・

何で

単純な問題を、そんなに難しくされるのか??

まぁ・・・

それが裁判というものなのかもしれませんが、せっかくのクリスマスなのに・・

言いがかり・・

としか思えない答弁書が

クリスマスのプレゼント

として届きました。

なので・・・

むなしく「準備書面」を書いてます。

全然仕事が終わりそうにありません。

今夜は徹夜です。

だから、今からちょっとうたた寝しますので誰も起こさないでくださいね・・・

と言うわけで、

司法書士の日常の3

をお届けします。
司法書士の日常の3

いや・・・それにしても・・・

もしかして

司法書士だからと舐めて

いらっしゃるのか?

さて・・そろそろ本気だして反論します・・m(_ _)m

でったい! ナカシタル!!



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!


今日の一言

「月明かり、鈴の音響き、走るソリ」


今日の一曲

Wham! – Last Christmas

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: 裁判

司法書士は知っている合同会社設立で必ず説明しなければならないこと

2014年12月22日 By 高峰博文

会社の設立は司法書士にまかせとけ「会社 設立」

とGoogleなどで検索すると、

なぜか?

本当は自分たちの資格では会社を設立することができないことを知りながら会社を設立しますと何もしらない人を勧誘する、法律を無視したエセ法律家の一部の税理士事務所や行政書士事務所ばかりが上位に表示されます。

そこでは、合同会社のメリットとデメリットについて書かれています。

でもそういうところに書かれていることはもの凄く表面的なことだけです。

どうしてか??

簡単なことです。

彼らは設立した後の会社の抱える本質的な問題には何も関与しないからです。


合同会社を設立する際に必ず考えておかなければいけないこと

たしかに合同会社は、色々とメリットがあります。

ただ・・「光りあるところ影がある」ように、メリットに相反するデメリットがあります。

合同会社を設立するにあたり、必ず検討しなければならないことだけど、会社設立をするとうたう司法書士以外の一部の行政書士や税理士が知らないことがあります。

私もここでそれを書くつもりはありません・・・

この続きは個別相談でお話します。

会社の設立はお近くの司法書士に依頼してください。



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!


今日の一言

「朱錆びに、積もる初雪、夢のあと」


今日の一曲

The Beatles Here, there and everywhere

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: 会社

人生に悩みはつきものですが、悩んでいる場合じゃありませんよ

2014年12月19日 By 高峰博文

世界が平和でありますように人生色々、悩みも色々、願いも色々・・ということで・・

今自分のやっていることが正しいのか?

・・それとも・・

全く見当違いのことをしているのか?

いつも迷える子羊の私です(^^;)


まぁ・・人生は色々を迷う事ばかりです。

ただ・・こう見えて・・ 

私・・・ただ、やみくもに悩んでわけではありません!
・・のハズです・・

悩んでいるのではなく

考えているのです!!

そやけど、

闇雲に考えたらエエちゅうもんじゃないことに、最近になって気が付きました(遅い(笑))。

問題なのは、

「考えてる」その先に、どんな最終ビジョンがあるのか?

はたまた・・

ビジョンが無いのか?

ということではないでしょうか?

私の最終ビジョンですか?

ソレはもちろん

全世界の平和

です。

えぇ・・それ以外には何も望みません。




ただ・・・




少しだけわがままを聞いてくれるなら・・・




無事に新年が迎えられますように・・・
来年になったら仕事の依頼が死ぬほどありますように・・・
宝くじを買わなくても1等が当たりますように・・・
運動をしなくてもお腹がへっこみますように・・・
美味しい食べ物をたくさん食べれますように・・・
ゆっくりと熟睡して朝になるとスッキリと目が醒めますように・・
もっと男前になりますように・・・
難しい本を一度読んだら理解して忘れませんように・・・
ハワイでバカンスできますように・・・
いつまでも健康でいられますように・・・
私の幸せを世界の皆さまへ届けられるように・・・
永遠の命が与えられますように・・・
この世界を支配できますように・・・

・・・ん・・・あれれ・・・

ビジョンの話じゃなくなっちゃいましたね(笑)

まぁ・・どうか・・

小さな小さな私のわがままをお許し下さい・・(-人-)・・

それでは、そんな訳なので今日も

世界の平和の為に、皆さまと共に元気一杯に働きましょう。



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!


今日の一言

「夢に見る、明日を生きる、今生きる」


今日の一曲

Coldplay – Paradise

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: よもやま話

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • Go to Next Page »
2
〒675-0034
兵庫県加古川市加古川町稲屋507番地9
高峰司法書士事務所
司法書士高 峰 博 文
電話番号 079-427-6363
ご訪問ありがとうございます

RSS 高峰司法書士事務所

  • リアルタイムチャット相談開始しました
電話による相談について
自分でできる相続放棄申述書セット
播磨地区無料相談会のご案内
  • 業務に関するQ&A
  • 司法書士って何をする人でしょうか
  • 守秘義務について
  • 無料相談会の開催について
  • Link
  • 相互リンク
  • 有料ダウンロードコンテンツ
  • フリーダウンロードコンテンツ

著作権 高峰司法書士事務所 · ログイン