さぁ、家を買うぞ! 車を買うぞ!
と勇んで金融機関でローンの申し込みをしたところ・・・
「すみませんが、審査がとおりませんでした・・」
と悲しい通告をされてしまいました。
通常、金融機関はその理由を教えてくれません・・
しかし・・
審査が通らなかった理由をよくよく調べてみると、
どうやら「ブラックリスト」に自分の名前が登録されているらしい・・orz
たしかに・・
ずいぶんと前に、借りたお金を返済することができずにそのままホッタラカシにしていた記憶がある・・
さて・・
こんな場合にどうすれば良いのでしょうか?
もちろん、
借りたお金を完済すれば良いのですが・・m(_ _)m
今日はそんな当たり前だのクラッカー的な話ではありません。
信用情報の登録はいつ消えるのか?
俗称ブラックリストと呼ばれていますが、正しくは
信用情報登録機関への情報登録
のことを指します。
この信用情報登録機関への登録は、サラ金や信販会社と契約した際に既に登録され、その借り入れ残額や、返済状況などを、金を貸す側がそれらの情報を共有するために存在しています。
信用情報登録機関の大手である「株式会社シー・アイ・シー」の場合、
シー・アイ・シーが、保有するクレジット取引に関する信用情報は、
とされています。
つまり、
サラ金や信販会社から借り入れを行った場合、
その借金を完済してから5年間は
信用情報に掲載されている
ということです。
したがって、
例えば今日、
長期間支払いができずにいた借金を遅延損害金も含めて全て返済したとしても、今日から5年間は、支払いが滞っていた事実とそれが完済された事実が登録されている・・
ということで・・・
つまり・・・
完済しても、直ちには登録情報が抹消されない
ということです。
そこで、もしかしたらもしかするかも・・
というお話が・・・
消滅時効のお話です。
消滅時効の援用
借りたお金を、長いこと返済できずにいた場合・・
もしかすると
消滅時効を援用することで
その借金を返済しなくてもよくなる場合があります。
そして大切なのは、
と言うことです。
現実に、私が行った消滅時効の援用によって、
という人が多数います。
これには、ちゃんとした理由があるのですが、
誤解を招きそうな気もするので、ここではその理由の説明は割愛しますが、
消滅時効を援用することで、信用情報への登録も抹消されることが期待できる
ということは覚えておいて損はありません。
もっとも、
これはあくまでも
理屈の話であり、本当にそうなるか否かはやってみないとわかりませんし、
そもそも
債権者から何ら請求が無い状態で、
こちらから能動的に
「消滅時効を援用する」というのは、
一歩間違うと大けがをしてしまう危険性が大きい
ので、一般の方がこれを見て、安易に同じことを行うことはやめておいたほうが無難です。
なお、
請求の無い状態で、司法書士に消滅時効を依頼しても、
依頼を受けた司法書士によっては
「請求もないのにそんなことできません」
と言われる司法書士も少なからずいらっしゃいます。
まぁ、ここらあたりの話はデリケートな部分なので、これ以上ブログでは言いづらいところです。
えっ??
私ですか??
私は請求がなくても、必要に応じて消滅時効を援用します
もっとも、
本当に事案によりますので、よくお話を聞いてからの判断になりますけどね(笑)
なお、ついでに言っておくと・・・
信用情報への登録削除についても、ややテクニック的なことがありますので、しっかりとした専門家(司法書士等)に依頼したほうが精神衛生上もよろしいと思います。
まぁ・・ご心配なら私に相談してください。
あぁ・・それと・・・
今日のお話にあるような「消滅時効の援用」は、代理人として消滅時効の援用を行う必要がありますので、
必ず「司法書士」か「弁護士」に依頼
してくださいね。
信用情報が登録されているか調べるには?
信用情報機関の有名どころは、下記の3つです。
とりあえず、自分がブラックリストに登録されているか否か?
登録されている場合、その登録の内容は??
などは、下記信用情報機関で確認することができます。
サラ金系・信販系
信販系
株式会社日本信用情報機構(略称:JICC(ジェイアイシーシー))
銀行系
上記以外にも信用情報機関はありますが、大手のサラ金や信販会社の場合、上記で確認されるとよいでしょう。
相談のご予約メールフォームはこちら
「有料電話相談」はこちら