• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

高峰司法書士事務所

  • メールを送る
  • 所在地・地図
  • 司法書士の費用
  • 事務所の概要
  • サイトマップ
  • ギャラリー
現在の場所:ホーム / アーカイブ株式会社

合同会社と株式会社の違い

2014年6月3日 By 高峰博文

合同会社と株式会社の違い

株式会社と合同会社の違い

最近、「会社を設立して起業したい」人や、「これまで個人事業者だったけど、消費税のからみもあり法人にしたい」など・・会社の設立を検討されている人からの相談がよくあります。

そこで、よく聞かれるのが、設立する会社を「株式会社」にするか?・・「合同会社」にするか?・・ということです。

今日は、「株式会社」と「合同会社」の違いを簡単にご説明してみます。

出資者の募集について

  1. 株式会社は、資本金を増額する際に、広く出資者を公募することができます。
  2. 合同会社は、出資者を公募することはできません。

出資と経営について

  1. 株式会社は、出資者と会社を経営(執行)する人とが別である・・いうのが前提です。
  2. 合同会社は、出資者と会社を経営する人が同じである・・というのが前提です。

内部の機関について

  1. 内部の機関とは、現実に会社を動かす執行部組織を、どう決めてを誰と誰が行うのか?・・ということです。
  2. 株式会社は、会社法によって色々と取りきめがあり、それに従って機関を設置する必要があるのに対し、合同会社では、出資者が会社を執行することになるので、シンプルです。

決算の公告義務について

  1. 株式会社の場合には、定款で決められた方法に従って、会社の決算を公告する義務がありますが、合同会社には、決算を公告する義務がありません。

法人税について

  1. 違いはありません。

知名度と信用度

  1. 合同会社は平成18年に創設されました。
    まだ日が浅いため、どうしても株式会社と比べると、知名度や信用度が低いと感じてしまうことがありまが、「法人」というくくりでは、どちらも同じです。
    今後、合同会社が増えていけば、それらは自然に解消されることだと思います。

定款の自由度

  1. 合同会社の方が定款の自由度があります。

会社設立の費用

  1. 株式会社では、定款を公証人が認証しなければならない、また、登録免許税などの実費も、合同会社よりも余分に必要となります。
  2. また、司法書士の報酬についても、ほとんどの司法書士事務所が、株式会社の設立よりも、合同会社の設立の方が安く設定しています。

☆ 合同会社にするか? 株式会社にするか? は、行う事業の種類や、事業の規模などを総合的に考えながら決めていく必要があります。

☆ とりあえず、合同会社で会社をスタートさせて、順調に業績が伸びてきた場合などには、その時に株式会社へ組織を変更することができます。

☆ 個人的な考えでは、特に株式会社にする必要がなければ、合同会社の設立を検討すべきだと思います。

☆ 合同会社にするか??・・・株式会社にするか??・・・お気軽に会社の登記の専門家、お近くの司法書士事務所で相談してください。

Filed Under: 会社 関連タグ:会社, 合同会社, 株式会社

2
〒675-0034
兵庫県加古川市加古川町稲屋507番地9
高峰司法書士事務所
司法書士高 峰 博 文
電話番号 079-427-6363
ご訪問ありがとうございます

RSS 高峰司法書士事務所

  • リアルタイムチャット相談開始しました
電話による相談について
自分でできる相続放棄申述書セット
播磨地区無料相談会のご案内
  • 業務に関するQ&A
  • 司法書士って何をする人でしょうか
  • 守秘義務について
  • 無料相談会の開催について
  • Link
  • 相互リンク
  • 有料ダウンロードコンテンツ
  • フリーダウンロードコンテンツ

著作権 高峰司法書士事務所 · ログイン