• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

高峰司法書士事務所

  • メールを送る
  • 所在地・地図
  • 司法書士の費用
  • 事務所の概要
  • サイトマップ
  • ギャラリー
現在の場所:ホーム / 司法書士業務 / 深夜の信号と相談業務との意外な関係とは?

深夜の信号と相談業務との意外な関係とは?

2015年4月16日 By 高峰博文

sinngous

第一幕

昨日の夜遅くに、歩いていました。
このあたりは田舎なもんで、主要な幹線道路以外は、車の通行もまばらです。

テクテクと歩いていますと、目の前の信号機が赤でした。

一旦は信号に従い止まったものの・・・


右を見ても・・

左を見ても・・

上を見ても・・

下を見ても・・

後ろを見ても・・

車はおろか、人っ子一人いません。

さて・・・

この状況でバカみたいに信号に従うことは無駄だと思いませんか?

もちろん、これは明らかなルール違反です。

でも、私は信号を無視して歩きはじめました。


第二幕

一昨日のことです。
地元でやっている「司法書士無料相談会」がキャパシティ一杯一杯予約が入り結構終わるのが遅くなりました。

お腹を空かせた私は、家へと急ぎ車を走らせます

このあたりは田舎なもんで、主要幹線道路以外は車の通行はまばらです。

その時も、前方の信号が赤だったので止まりました。

が・・

右を見ても・・

左を見ても・・

上を見ても・・

下を見ても・・

後ろを見ても・・

車はおろか、人っ子一人いません。

しかし、私は信号を守ります。


第三幕

今日の朝・・・

ふと、一昨日と昨日のことを思い出しました。

状況としては全く同じなのに、なぜ信号を守ったり守らなかったりするのでしょうか?

という自分に対する疑問が湧き上がってきました。

一昨日と昨日とで何が違うのかといえば、自分自身の境遇が弱者なのか強者なのかという違いです。

弱者と強者の意味ですが・・

歩行者が弱者

車が強者

という意味で使っています。

まぁ、
本質的に歩行者が弱者と言い切れない部分があるにしても、もしも事故が起こった時のことを考えてみれば、怪我をするのは圧倒的に歩行者である人間の側です。

以上を踏まえて考えた時に、
弱者である歩行者の立場で信号無視をした場合と、強者である車の立場で信号無視をした場合とでは自分が受ける損害と周りに及ぼす損害とに大きな違いがあることがわかります。

これら一連のことから、

自分の立ち位置が強ければ強いほど、より自制心が必要であり、より慎重さが要求されるということだと理解しました。


法律相談

仕事柄、いろいろな相談を受けさせて頂きます。

この相談業務も司法書士にとって大切な仕事だと考えています。

この相談業務ですが、私たち司法書士(もちろん弁護士もその他いろいろな立場で色々な相談をうける人の全てが・・)として、相談を受ける側の人間が偉いとか・・そういう意味ではなく・・否応無く、相談を受ける側のその立ち位置は相談者よりも強い立ち位置になってしまっています

つまり、相談業務における私たち司法書士という資格者は、その立ち位置ゆえに普段の業務以上に

丁寧な対応であり・・

慎重さであり・・

分かりやすさであり・・

人の話を傾聴する姿勢であり・・

を意識して

「相談に来てよかった」

と思っていただけるようにしなければいけないのではないだろうか?

と

改めて気が付いた・・・

というお話でした。


兵庫県播磨地区で司法書士が行う無料相談会

兵庫県司法書士会 播磨地区では司法書士有志が

毎月 第2、第4の火曜日の18時~

加古川勤労会館

にて、無料相談を行っていますのでお気軽にご利用ください。

相談予約専用電話番号
079-454-0866

播磨地区相談会のホームページはこちらから

ところで・・


赤信号みんなで渡れば怖くない

という言葉がありますが・・・

賢明なる皆さまにはすでのおわかりのとおり、もちろん今日の話はそんな話ではなく、信号無視を助長するものではありません(爆)

それでは、今日も元気に働きましょう( ´ ▽ ` )ノ



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!


今日の一曲

絢香 – 三日月

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

こちらの記事も読んでみてね

無料相談会無料相談会 男も女も死ぬまで「かっこよく」あるべきである。 三菱東京UFJ銀行等を名乗る詐欺メールについて 一人親方と労災一人親方と労災 広島の土砂災害について広島の土砂災害について 「ボロは着てても心の錦」、私は男前だと公言するぞ! 私はどうやら今日死んでしまったらしい・・orz・・ 新しい事務所のロゴマークとキャッチコピーを考えたけど・・どんなもんだろうか?

Filed Under: 司法書士業務

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

2
〒675-0034
兵庫県加古川市加古川町稲屋507番地9
高峰司法書士事務所
司法書士高 峰 博 文
電話番号 079-427-6363
ご訪問ありがとうございます

RSS 高峰司法書士事務所

  • リアルタイムチャット相談開始しました
電話による相談について
自分でできる相続放棄申述書セット
播磨地区無料相談会のご案内
  • 業務に関するQ&A
  • 司法書士って何をする人でしょうか
  • 守秘義務について
  • 無料相談会の開催について
  • Link
  • 相互リンク
  • 有料ダウンロードコンテンツ
  • フリーダウンロードコンテンツ

著作権 高峰司法書士事務所 · ログイン