• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

高峰司法書士事務所

  • メールを送る
  • 所在地・地図
  • 司法書士の費用
  • 事務所の概要
  • サイトマップ
  • ギャラリー
現在の場所:ホーム / アーカイブ司法書士業務

リアルタイムチャット相談開始しました

2018年7月9日 By 高峰博文

「相談」をもっと身近に・・・


高峰司法書士事務所では、どうすればそれが実現できるのかを考えています。


すでに「訪問相談専用車」を導入し、司法書士によるご近所の方へ身近な相談を提供する第一歩を踏み出しましたが,、その一方で「ホームページをご訪問いただいた方々」へは、どんなサービスが提供できるのか?


わかりやすく、求める情報が提供できるホームページ作りを心がけていますが、それでもご訪問者が具体的な問題解決につながる初めの第一歩としての連絡方法は、旧態然とした電話やメールでの方法しか提供できていませんでした。


以上の反省に基づき・・・高峰司法書士事務所では・・・

リアルタイムで訪問者をサポートします

司法書士業界(たぶん)初!!


ホームページ訪問者様が、思いついたその時に、「リアルタイムチャット」にて気軽に相談いただける環境を整えました。

ただ・・・

しがない一人事務所で、あれこれやってますので、いつもリアルタイムチャット相談に対応できるものでもありませんが・・・事務所にいるときには可能な限り対応していきたいと考えております。


「リアルタイムチャット相談」受付中の場合


ホームページの右下の
が目印です。
携帯電話の場合は、
が目印!

※なお、チャット相談受付中でも、直ぐに対応できないことも有りますので、あらかじめご了承ください。



「リアルタイムチャット相談」できない場合

ホームページの右下の表示が、
となります。
携帯電話の場合には、
と表示されます

※なお、オフラインの表示が有っても、そこからメールを送信できますので、ご利用ください。


まだ、システムを構築したばかりなので、何かと不行き届きな点も多いと思いますが、そこのところは皆様の天使のような優しさにてご利用いただければ幸いです・・・(=゚ω゚)ノ・・・

なんと今なら初回無料・・・お気軽にご利用ください

※なお・・・必要ないのにチャット相談を利用しないでくださいね・・・利用しないようにね・・・いやいや本当に困った場合にはドンドン利用してね。



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!


Filed Under: 司法書士業務 関連タグ:相談

「開業20年の経験と実績」は本当か?

2015年5月1日 By 高峰博文

20s平成27年の 5 月 1 日・・

高峰司法書士事務所の開業20年目が始まります。

10年一昔と呼ばれる時代・・・

高峰司法書士事務所として独立した平成7年・・今から20年前はもう大昔なのかもしれません。



事実、
今の司法書士を取り巻く環境は、あの当時の司法書士を取り巻く環境から見れば良くも悪くも想像以上に大きく変化しています。

曲がりなりにも司法書士として20年間やってこれたことは、ひとえに私の努力の賜物・・である・・ととりあえず自分を褒めておきたい。

まぁ、本当は

私を信用して仕事を依頼してくれたクライアントや依頼者の皆さま、
及び、
私以上に事務所を支えてくれたスタッフなどその他様々な人のおかげ
であることは言うまでもありません・・m(_ _)m・・。

その上で、これからの20年を考えるにあたり思うことがあります。


20年の経験は、本当か?

さて・・・

たしかに高峰司法書士事務所は開業して20年を迎えます・・

しかし・・
だから私には司法書士として20年の経験がある!
と言えるのだろうか?

言い換えると、

私は司法書士として20年分の進化をしているのだろうか?

ということを考える訳です。


20年の経験あるか?なしか?

この

開業20年が経過したからと言って、本当に20年の経験があるのか?

それとも

ただ同じ1年分の経験を20回繰り返しただけなのか?

ということに対する答えは、

これからの20年の中でわかってくることなのかもしれませんが・・・

今から20年後のその時に、たんに1年分の経験を40回繰り返しただけじゃん?

といわれること無く・・・

「ちゃんと40年分の経験を積み重たね」と評価されるようにしたいものだ

最後になりましたが、

私が曲がりなりにも司法書士として20年間やってこれたのは、とうぜん自分の力だけではありません。

これまで私を支えてくれた方々全てにありがとうございますと伝えたい。

さて、今日・・
平成27年5月1日から、心機一転新たな時代がスタートします!

これまでの感謝を胸にまだまだ頑張ります!



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!



今日の一言

「過ぎし日を越えて新芽の糧なれば」


今日の動画

新世界秩序の計画を暴露した映像を・・

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: 司法書士業務

恥ずかしい「あそこ」・・の話

2015年4月20日 By 高峰博文

固定観念

今日の問題

太郎君はお父さんの運転する車で祖父の家に行く途中・・

突然、大型トラックに後ろからぶつけられました。

すぐさま救急車が呼ばれ、お父さんと太郎君を病院へ連れて行きます。


お父さんは腕の骨をおる程度ですみましたが、太郎君は瀕死の重傷です。

そのため、お父さんは近場の病院で入院することができましたが、太郎君は少し離れ場大きな病院へ搬送されることになりました。

太郎君はすぐさま手術室に運ばれ手術の準備が始まりましたが、その病院の先生が太郎君を見て「これは私の息子・・」と言いました。

さて・・・

これは一体どういう事でしょうか?

答えをよ~く考えてからこの先を読み進めてくださいね。


司法書士として受ける相談のベスト3

1 相続関係の相談

2 債務整理関係の相談

3 登記関係の相談

です。

次が交通事故と労働関係の相談ですが、ベスト3に比べると随分と少ないです。

まぁ、
どんな相談にも共通することは、同じような事案に見えて、同じものは一つもない

と言うことです。

ところで・・・


固定観念の話

特に無料の相談会など時間に制限がある場合には、相談を最後まで話を聞かずにそれまでの経験やらから答えを探してしまいそうになるのですが・・・

相談者の話を最後まで聞かずに、思い込みで回答することは、ミスリードであったり、本当にその人が聞きたいことから遠ざかったりする危険性があります。

あぁ、そうそう・・

上のお話しの答えわかりましたか?

まぁ、有名な話なので知っている人も多いと思いますけど(笑)

お父さんが二人??って???どういうこと???

どちらかが養親なの??

って考えませんでした。

もちろんおとうさんが二人いる訳ではありません。

なぜなら、

太郎君の搬送先の病院の先生は太郎君のお母さん

だからです。

パッと見て、これがわかった人は固定観念にとらわれない人です。

恥ずかしながら・・・

私も初めてこの話を聞いたときには、お父さんが二人???

養親??

それとも救急隊員の思い違い??

と考えたのですが・・・

ナゼ、病院の先生が男だと勝手に考えたのか?

意識していなくても、
人は知らずに固定観念に捕らわれているのだと知りました。

司法書士の相談事業に向き合う時、これらの固定観念を持たないようにしなければいけないと考えたことでした。

そうそう・・

あそこ・・の話

昨年の夏の話ですが、神戸のハーバーランドというところに、「ASOKO」という雑貨屋がオープンしました。

雑貨好きの私としては、これは行かなければいけないということで、これまでに何回かお買い物に行きました。

この「ASOKO」という雑貨屋さん・・
中々他では買えない雑貨がたくさんありまして、行くたびにo(^-^)o ワクワクしながら買い物を愉しみます。

ところで・・・
げすい話ですが、「ASOKO」=あそこ・・って言われるとどうしてもアソコの事が想い出される私は固定観念に苛まれているのでしょうか?

今日の題名を見て「ん??まじか?」って感じた人も固定観念に苛まれている人かもね(笑)

ということで・・・
今日も固定観念にとらわれず、フラットに物事を見ながらお仕事頑張ります。



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!




今日の一曲

Night Calls – Joe Cocker

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: 司法書士業務

深夜の信号と相談業務との意外な関係とは?

2015年4月16日 By 高峰博文

sinngous

第一幕

昨日の夜遅くに、歩いていました。
このあたりは田舎なもんで、主要な幹線道路以外は、車の通行もまばらです。

テクテクと歩いていますと、目の前の信号機が赤でした。

一旦は信号に従い止まったものの・・・


右を見ても・・

左を見ても・・

上を見ても・・

下を見ても・・

後ろを見ても・・

車はおろか、人っ子一人いません。

さて・・・

この状況でバカみたいに信号に従うことは無駄だと思いませんか?

もちろん、これは明らかなルール違反です。

でも、私は信号を無視して歩きはじめました。


第二幕

一昨日のことです。
地元でやっている「司法書士無料相談会」がキャパシティ一杯一杯予約が入り結構終わるのが遅くなりました。

お腹を空かせた私は、家へと急ぎ車を走らせます

このあたりは田舎なもんで、主要幹線道路以外は車の通行はまばらです。

その時も、前方の信号が赤だったので止まりました。

が・・

右を見ても・・

左を見ても・・

上を見ても・・

下を見ても・・

後ろを見ても・・

車はおろか、人っ子一人いません。

しかし、私は信号を守ります。


第三幕

今日の朝・・・

ふと、一昨日と昨日のことを思い出しました。

状況としては全く同じなのに、なぜ信号を守ったり守らなかったりするのでしょうか?

という自分に対する疑問が湧き上がってきました。

一昨日と昨日とで何が違うのかといえば、自分自身の境遇が弱者なのか強者なのかという違いです。

弱者と強者の意味ですが・・

歩行者が弱者

車が強者

という意味で使っています。

まぁ、
本質的に歩行者が弱者と言い切れない部分があるにしても、もしも事故が起こった時のことを考えてみれば、怪我をするのは圧倒的に歩行者である人間の側です。

以上を踏まえて考えた時に、
弱者である歩行者の立場で信号無視をした場合と、強者である車の立場で信号無視をした場合とでは自分が受ける損害と周りに及ぼす損害とに大きな違いがあることがわかります。

これら一連のことから、

自分の立ち位置が強ければ強いほど、より自制心が必要であり、より慎重さが要求されるということだと理解しました。


法律相談

仕事柄、いろいろな相談を受けさせて頂きます。

この相談業務も司法書士にとって大切な仕事だと考えています。

この相談業務ですが、私たち司法書士(もちろん弁護士もその他いろいろな立場で色々な相談をうける人の全てが・・)として、相談を受ける側の人間が偉いとか・・そういう意味ではなく・・否応無く、相談を受ける側のその立ち位置は相談者よりも強い立ち位置になってしまっています

つまり、相談業務における私たち司法書士という資格者は、その立ち位置ゆえに普段の業務以上に

丁寧な対応であり・・

慎重さであり・・

分かりやすさであり・・

人の話を傾聴する姿勢であり・・

を意識して

「相談に来てよかった」

と思っていただけるようにしなければいけないのではないだろうか?

と

改めて気が付いた・・・

というお話でした。


兵庫県播磨地区で司法書士が行う無料相談会

兵庫県司法書士会 播磨地区では司法書士有志が

毎月 第2、第4の火曜日の18時~

加古川勤労会館

にて、無料相談を行っていますのでお気軽にご利用ください。

相談予約専用電話番号
079-454-0866

播磨地区相談会のホームページはこちらから

ところで・・


赤信号みんなで渡れば怖くない

という言葉がありますが・・・

賢明なる皆さまにはすでのおわかりのとおり、もちろん今日の話はそんな話ではなく、信号無視を助長するものではありません(爆)

それでは、今日も元気に働きましょう( ´ ▽ ` )ノ



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!


今日の一曲

絢香 – 三日月

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: 司法書士業務

デチューン

2015年3月30日 By 高峰博文

carufos

選択

ここに二つのエンジンがあります。

どちらのエンジンも、

カタログのスペックは

排気量 660cc

の軽四輪車のエンジンです。

見た目は同じようなものです。

最高出力もどちらも62馬力です。

最大トルクも燃費も大差ありません。

ただ、

一方のエンジンは、
能力を目一杯だして62馬力を絞り出しています。

もう一方のエンジンは、
本当は120馬力までだせるけど安全マージンをとって62馬力に押さえているエンジン

という違いがあります。

さて、
あなたはこのエンジンのうち・・自分の車のエンジンとしていずれかを選択することができます。

どちらのエンジンでも値段の一緒です。

あなたならどちらのエンジンを選択しますか?


司法書士

一口に司法書士といっても色々な人がいます。

人格者もいれば、腐った林檎もいます。

勉強家もいれば遊び人もいます。

営業マンもいれば実務家もいます。

人を思いやる人もいれば、自分のことしか考えない人もいます。

とっつき易い人もいれば、とっつき難い人もいます。

まぁ、
どの世界でもそうであるように司法書士の世界の多種多様な人で構成されています。

ただ、
どういう人なのか?という判断は簡単ではありません。

同じ司法書士でも、ある人にとっては人格者と感じても、ある人にとっては腐った林檎だと感じることもあるようです。

つまり、
その人の評価はあくまでも個人個人の相対的なものでものである・・といことだと思います。

それゆえに、
全ての人にとって人格者と評価できるような素晴らしい人間はかなり希有な存在なのかもしれません。

ん???? 

話がずれてきた(笑)


選択

最初のエンジンの話に戻って・・・

さて・・・

どちらのエンジンにするか決めましたか?

本当にそれで後悔しませんか??

いいですか??

それではここからが本題です。


危険

インターネットを見回せば、司法書士も多種多様なホームページや公告などで集客をしています。

それ自体は何も問題ありません。むしろ有益な情報の提供は積極的に行うべきです。

しかし、
そこに書いてある表面的なこと・・いうなれば、カタログスペックだけでものの良し悪しを判断することは危険です。


フィーリング

スペックが同じような車のエンジンでも型番が違えば・・メーカーが違えば・・製造時期が違えば・・それらを実際に車として運転してみると、全く違う印象を受けることがあります。

それはもう、カタログスペックでは表すことができないフィーリングの世界なのかもしれません。

ですから、
上のエンジンの選択も

実際に乗って判断してみないとどちらが自分にとって良いエンジンかはわからない!

ということになります。


司法書士を選択

さてさて・・・
司法書士にも個性があります。

相談される方や依頼される方も個性があります。

人と人には相性があります。

司法書士を選択する場合には、単純なカタログスペックではなく

実際に話して

会話して

メールして

面談して

信用にたる人物かを確認してください。

邪魔くさくても、最低2~3人の司法書士と話してください。

その中で自分にとってより良い相談相手を見つけてほしいと思います。



その一方で・・・

司法書士として

司法書士の側から考えた場合、
依頼者にとっては誰もが同じ「司法書士」である以上、司法書士としての常用に使えるパワーをあげるためにはフルパワーを相対的にあげていく必要があります。

そのために必要なことは学びと経験です。

司法書士として・・というよりも職業人として誰もがその道において・ややオーバースペックの状態をキープできるように努力すべきなのかもしれません。







より良い司法書士にであうために・・・

無料相談の活用

そのために、各司法書士会などが行う「無料の相談会」や、個人でおこなっている「相談」などをうまく使って、問題の解決に努力してほしいと思います。


ちなみに

私・・司法書士高峰は、
多くの司法書士がそうであるように
相談者様や依頼者様にとって
人格者であり
勉強家であり
良き相談相手であり
頼りになる依頼先であり
依頼者の味方であれるよう
に今日も頑張ります!


s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: 司法書士業務

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • Interim pages omitted …
  • ページ 9
  • Go to Next Page »
2
〒675-0034
兵庫県加古川市加古川町稲屋507番地9
高峰司法書士事務所
司法書士高 峰 博 文
電話番号 079-427-6363
ご訪問ありがとうございます

RSS 高峰司法書士事務所

  • リアルタイムチャット相談開始しました
電話による相談について
自分でできる相続放棄申述書セット
播磨地区無料相談会のご案内
  • 業務に関するQ&A
  • 司法書士って何をする人でしょうか
  • 守秘義務について
  • 無料相談会の開催について
  • Link
  • 相互リンク
  • 有料ダウンロードコンテンツ
  • フリーダウンロードコンテンツ

著作権 高峰司法書士事務所 · ログイン