• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

高峰司法書士事務所

  • メールを送る
  • 所在地・地図
  • 司法書士の費用
  • 事務所の概要
  • サイトマップ
  • ギャラリー
現在の場所:ホーム / 2015 / アーカイブ 4月 2015

アーカイブ 4月 2015

まじっすか?

2015年4月8日 By 高峰博文

mati最近、同い年の人と、

「どっちが年寄りに見える?」
という・・

まぁ、不毛な争いをした結果・・

どうやら私の方が爺に見える・・

ということがわかったのだが?????



いや・・・彼 ↑ も・・・

たいがい爺にしか見えんけど・・・

それもただの爺じゃなくて

頑固爺

にしか見えんのに・・・

そうか・・・端から見ると

私はもっと爺にみえるんか・・・

ん・・・ん・・・ん・・

まぁ、きっとやさしい爺に見えるはずだから、それはそれで良しとして・・・

なんにしても、
たしかに齢(よわい)50を過ぎたおっさんだし、世間から見れば爺の域に入っているのは間違い無い・・・

まぁ、あれだな・・・

結局・・同い年で「どっちが若く見える」なんて争いは誤差の範囲だな(笑)

それにしても、最近やたらと知り合いが死んでいく・・・

もう、そういうお年頃になったのだろう

そこで

人は何時死ぬのだろうか?

・・・と言うことを考えてみた。

言い換えると、

人の死とはどういうものなのだろうか?

その人の命の炎が消えた時に、その人は死んでしまうのだろうか?

物質としての人間の死は、まさしくその人の命が燃え尽きたときと言えるだろう。

しかし観念的には、その人の事を懐かしく思い出す人が全てこの世の中からいなくなってしまったときに、その人は死んでしまったと言えなくはないだろうか?

その人の意思であり、思いを引き継ぐ人がいる限り、その人はそれを想う人の心の中ではたしかに生きているのではないだろうか?

何やら話が脱線してしまったような気もしないでも無いが、もしも自分が死んでしまっても自分のことを懐かしく想う人や、その意思や思いを引き継ぐ人がいるのなら、今しばらく神様から現世に留まることも許されているのだとしたらちょっと嬉しいかな・・。

その為にも、今のこの一瞬一瞬を大切に生きていくことが大切なのじゃなかろうか・・・

よし! 
ちょっとくらい爺に見えても大丈夫だ!!
・・全然悔しくなんかないぞ!!

まぁ、残された人生をゆっくりと愉しめるように、今日も元気に働くぜ~♪



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!



今日の一言

「しわくちゃに、よわい刻まれ、咲く桜」


今日の一曲

Trey Songz – Slow Motion

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: よもやま話

昨日電車に乗っていてあたりを見回してみると・・

2015年4月7日 By 高峰博文

貞子久しぶりに夜電車に乗ってみました。

あたりを見回せば、老若男女を問わず一人で乗って起きている人は、ほぼ全員スマホを弄っています。

この光景を見ていると正直

怖い

何か得体の知れない恐怖心がわいてきました。

まぁ、今日はそんな話じゃないんです。

電車に乗って、街を歩いてあたりを見回してみると・・・

もっと気になったことがありありました。

それは何かと言いますと・・


かみのいろ

そう髪の色です。

目に入る範囲の女性の髪が誰も黒くないんです。

みんながみんな髪を染めています。

むかし、髪を染めているのって不良しかいなかった気がするのですが、改めて皆がみんな髪を染めていることに気がつきました。

まぁ・・染める髪がない私には、そもそも理解できないものなのかもしれませんが、何で皆がみんな髪を染めているのでしょうか?

おしゃれ??

ある程度、
歳をめされた淑女が白髪を染める・・っていうのは理解できますが、若~い娘さんもみんな染めているのをみていると何かどうなんでしょうね?

せっかく綺麗な黒髪を・・・

もったいない・・・
と思う私は時代について行っていないのでしょうか?

いやいや・・・

実にもったいない

綺麗な黒髪・・もったいない・・

染めるくらいなら少し分けてくれないかしら・・・

世の中の綺麗なお姉さん方・・なんでみんなそろいの揃って髪の毛染めるの??・・もったいない


ん??

誰が髪を染めようがそんなのその人の勝手じゃないの?まったく大きなお世話だわ・・

いやはや・・おっしゃるとおりです・・(>_<)



ってことを・・・

私も電車に揺られながらスマホで書いてます・・・



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!


今日の一言

「黒髪に、桜ひとひら、舞いゆれて」


今日の一曲

Feels like Heaven

  
  
 

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: よもやま話

僕がアップルウオッチを買わない四つの理由

2015年4月6日 By 高峰博文

youkaiuottis今日はもう直ぐ発売されるアップルウオッチについて思うことを書いてみます。

題して・・・

僕がアップルウオッチを買わない四つの理由






一つ目の理由

正直、何に使ったらいいのかがわからない

まぁ、両手が塞がっているときには便利なものになるのかもしれないが、スタンドアローンではたいしたことができないから存在価値が理解できません。


二つ目の理由

なんかデザインがカッコ悪すぎて、あんなの腕にしていたら恥ずかしい(>_<)

正直Appleが作るものだから、かなり期待していたのだが・・・
何であんなに不細工なんだろう??
スマートさの欠片もないよ(>_<)

少なくとも大人が持ってかっこいい・・とはとても思えない。


三つ目の理由

バッテリーの持ちが悪すぎ・・

これは致命的・・時計として毎日充電しないといけないのはありえない


四つ目の理由

中途半端なくせに、機能と比較して値段が高すぎ

結局スマホのおまけとしか使えないことを考えると一番安いやつ(金4万2800円~)でも値段高すぎ・・

これは、38mm 18Kイエローゴールドケースとブライトレッドモダンバックル2,180,000円(税別)・・クレイジーだ(笑)
apple-watch-edition

まぁ、

どう考えても・・格好悪い・・

どう考えても、「おもちゃ」としか思えない・・(>_<)

その割りに、色々と割り切っていない。

何とかええとこをより集めて見ました・・・・的なところが何とも薄っぺらくて中途半端な商品だと感じてしまうのだ!

もっと色々と割り切った商品にするべきだ。

実際にでてきて、良い意味でこれらの印象を裏切ってくれることを密かに期待もしているが・・まぁ・・無理だろうな・・

どうせ

「おもちゃ」なんだし・・

おもちゃとしては、妖怪ウオッチの方が上じゃね???



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!


今日の一曲

【妖怪ウォッチ】ようかい体操第一

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: よもやま話

寄生獣の話をしよう

2015年4月3日 By 高峰博文

寄生獣

「寄生獣」

という漫画をご存じでしょうか?
今から20年ほど前に、月刊アフタヌーンという漫画雑誌に掲載されていた漫画です。

私が初めて・・

そして唯一・・

全巻揃えた漫画です。


内容を一口で言うと・・・

ある日突然、人間に寄生する生き物が寄生した人間??を支配して、寄生された人間(?)が、他の人間を食料として襲いはじめる・・
そんな中、人間を支配できず共存することとなった寄生生物と宿主が、他の寄生生物との争いに巻きこまれていく・・

という内容です。

中々にエグい描写が多く、それゆえに読まない・・・という人も多いかもしれませんが、内容は中々骨太でとてもうんちくがありました。

その寄生獣・・

噂ではハリウッド???が映画の権利を持っていたが、
費用の問題か? 
技術的な問題か? 
当時はそれを実写で描写ができなかったらしく・・・

ハリウッド??の権利が失行した昨年になって

日本で実写映画化

されることとなり、隠れ「寄生獣」ファンの私としてはとても嬉しい・・・

そういえば・・この映画に併せて・・昨年末くらいからアニメも放映されていましたね

どうせなら今年、第2部(たぶん完結編)が公開されてから、昨年の第1部も併せて見たいとおもいます。

まぁ、
映画版は色々とかなり端折っているので、ところどころ内容が変わっていますが、寄生獣のエッセンスは感じ取れると思います。

できれば、漫画を読んでほしいところです。

ところで・・・

寄生生物

寄生生物の弱点って何だと思います?

それは宿主です。

つまり、
宿主が死ぬと寄生した生物もよりどころを失って死んでしまう

ということです。

宿主を殺してしまうことは、寄生生物にとって自らの未来を閉じる愚かな行為です。

ここで
よくよく考えてみると、人間も様々なものに寄生して生きていることに気がつきます。

ん・・寄生している・・というとちょっと違うのかもしれませんが、生きて行く上で寄り添いあう必要があります。

それぞれの人間がそれぞれの立ち位置で何かに寄り添い生きています。

それは時に
人が人として他の人に寄り添うことでもあり

形の無い、
何かしらの思想であり理念というものに寄り添うことでもあり・・・

私たち司法書士の場合、
司法書士って言う制度に寄り添い生きています。

司法書士という制度が崩壊すれば、司法書士という生き方はできません。

大きな話を言えば、人間を含む地球上の生物のほぼ全てが、地球に寄り添い依存し寄生して生きているとも言えます。

地球上の誰かがふと思った

『人間の数が半分になったらいくつの森が焼かれずにすむだろうか……』

地球上の誰かがふと思った

『人間の数が100分の1になったらたれ流される毒も100分の1になるだろうか……』

誰かが ふと思った

『生物(みんな)の未来を守らねば…………………………』

私たちの未来を守るために私たちがするべきことは何でしょう?

まぁ・・暇があれば「寄生獣」をご覧ください。



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!




今日の一曲

寄生獣 セイの格率 「NEXT TO YOU」

  
  
  

  

 

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: よもやま話

嘘つき

2015年4月2日 By 高峰博文

嘘つき昨日(平成27年4月1日(水))に続き、しつこく遠藤周作先生の話を・・・

狐狸庵先生いわく・・

その人が嘘つきか?
そうでないかを知る方法がある。
特に男女間でこの確認はした方がよい・・



嘘つきかを知る方法

さて・・
その方法を知りたいですか??




ということで、今日のテーマは

「嘘」

です。

一口に「嘘」と言っても、
「嘘」には良い嘘と悪い嘘があると思うのです。

簡単に定義をつけるとすると・・

良い嘘とは?

自分の為ではなく、誰かの利益となるためにやむを得ずつくもの。


悪い嘘とは?

自分の利益の為に、事実をねじ曲げて、相手を陥れるためにつくもの。

となるのでしょうか??

勿論・・
嘘をつかなくても良いのであれば、それにこしたことはございませんね。

とはいえ、嘘が人間関係の潤滑油になっている側面も否定できないので、全面的に否定する気にはなれませんが、良い嘘というのはあまり見ないのも事実・・やっぱりできるだけ嘘はつかないように生きましょう。

そうそう・・・・・

嘘つきかどうかを知る方法でしたね・・・

どうしても知りたいですか?

それではお教えします。

狐狸庵先生は、
この話を男女間で信頼たるパートナーに出会うために聞けと言っていたように記憶していますが、全然違うかもしれません(^^;)

それでは早速・・・

狐狸庵先生は、
その人が嘘つきか正直者かを知りたければ


「お風呂(湯船の中での意味)で屁をしたことありますか?」


と・・・聞きなさいと書かれていました。

なるほど・・・
たしかに誰もが一度くらいは、お風呂の中で屁をしたことはあるはずだ!

「お風呂の中で屁をした経験が無い」という人はいないだろう

ここで
「そんなことしたことありませんよ」
などとのたまう輩は信用するに値しない人間だということだ

ところで、お前はどうなんだ??

という紳士淑女の問いに、誠意を持って答えよう。

「私がそんな下品なことをするはずがない」

・・
・・
・・
・・
・・

あぁ、そうだよ嘘だよ

何度もあるよ

数え切れないくらいあるよ

でもこれだけは信じて欲しい!

湯船の中で屁をしても中身までぶちまけたことは無いってことを・・・・・
・・
・・
・・
・・

まぁ・・長い人生の中で・・・
それは「嘘」だとわかっていても、その嘘に騙されていたいと願うこともあります。

でも
所詮「嘘」は「嘘」であり、ついた嘘に正義はありません

そんな訳で・・・
今日も正直者としてそろそろ働くことにする。



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!


 普段法律に

今日の一言

「嘘つきと、君の為なら、呼ばれよう」


今日の一曲

エブリリトルシング 恋文

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: よもやま話

  • « Go to Previous Page
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • Go to Next Page »
2
〒675-0034
兵庫県加古川市加古川町稲屋507番地9
高峰司法書士事務所
司法書士高 峰 博 文
電話番号 079-427-6363
ご訪問ありがとうございます

RSS 高峰司法書士事務所

  • リアルタイムチャット相談開始しました
電話による相談について
自分でできる相続放棄申述書セット
播磨地区無料相談会のご案内
  • 業務に関するQ&A
  • 司法書士って何をする人でしょうか
  • 守秘義務について
  • 無料相談会の開催について
  • Link
  • 相互リンク
  • 有料ダウンロードコンテンツ
  • フリーダウンロードコンテンツ

著作権 高峰司法書士事務所 · ログイン