• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

高峰司法書士事務所

  • メールを送る
  • 所在地・地図
  • 司法書士の費用
  • 事務所の概要
  • サイトマップ
  • ギャラリー
現在の場所:ホーム / 2015 / アーカイブ 3月 2015

アーカイブ 3月 2015

何を探すのかによって見えるものは違ってくるはず・・心は錆びつかない

2015年3月24日 By 高峰博文

madonnasさて、
最近このブログを含むホームページ全体に大きな変更があったのですが、お気付きでしょうか?

じつは、

「ウェブフォント」

と呼ばれるものを導入しました。

一般的なホームページで表示される字体は基本的なフォントしか表示できません。

最近、老眼・・でも無いんですが・・・どうもディスプレイ上の文字が読みづらい・・

少しでも読みやすくする方法を考えていたのですが、単純に表示される文字を大きくすれば良い・・というのでは芸がなさ過ぎる。

と言うことで導入したのが、ウェブフォントです。

何やら文字の形が他のホームページと比べると違ってみえません??

これがウェブフォントの効果なんです。

まぁ、これで読みやすくなったか否かは人それぞれかもしれませんが・・・

良いんです!!

読みやすくなったはずだから・・・(爆)

ところで、ディスプレイの文字が読みづらくなった・・・ってことは、やっぱり老化現象なのでしょうか?

そう言えば、最近思っているよりも足が上がらずによく蹴躓(けつまづく)な・・・・

歳と共に、しだいに体が錆び付いてきたのだろうか??

まぁ・・・いいさ・・・

本当に怖いのは、心が錆び付くことだから・・

ところで・・・

世の中・・・きれい事だけじゃ生きては行けません

わかっちゃいるけど、これまでと違う一歩を踏み出だすことが怖くて・・

踏み出さなくても大丈夫だと、踏み出さない理由を探す日々・・・

しかし

考えるべきは、「できないことの言い訳」じゃなく、それをやるための理由です。

様々な職業の、それぞれの顧客が何を求めているのか?

必ずしも、自分が考える最良のサービスの提供方法が、必ずしも顧客の求めるサービスの提供方法と合致しないことが多いのではないだろうか?

顧客心理を読むこととは、独りよがりの考えでは無く、相手の立場で物事を考えることなのかもしれない。

司法書士という仕事で・・自分にしかない強みとは・・

考えるべき事は多いです・・・

歳とともに、体が錆び付いていくのはある程度しかたがありません・・・何故なら物理的な物体の老化現象だからです。
しかし、
物理的な物体ではない「心」は歳とは関係ありません。何時までも輝きを放つことができるはずです。

心の老化に気を付けましょう。

昨日よりも今日・・

今日よりも明日・・

明日よりも明後日・・心を磨き理念を追い求める

老兵は、今日も諦めない!!(笑)

s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!




今日の一曲

この人も歳をとってなお輝きが増す人
Madonna – Hung Up

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: よもやま話

あなたにはこの難問が解けるだろうか?

2015年3月23日 By 高峰博文

ksあなたは幸せでしょうか?

「幸せ」と答えたあなた・・何をもって幸せだと感じているのでしょうか?

「不幸せ」だと答えたあなた・・・どうなったらあなたは幸せになるのでしょうか?

ところで「幸せ」ってなんでしょうか?

お金があれば幸せでか?

お金があっても病気なら幸せとはいえません。

お金があって健康なら幸せでしょうか?

でも孤独なら幸せとはいえません。

お金があって健康で家族に恵まれて・・それで心が満たされるのでしょうか?

逆に、すべての夢や希望が叶っていれば幸せでしょうか?

ところで・・・

旧友が亡くなりました。

元同じ会社で同期で入社し約10年程度一緒に働いていた男です。

今でも、私の事務所には彼が司法書士事務所の開業祝いで贈ってくれた絵が飾られています。

ん・・・

この前あったのは何時だっけ・・・

たぶんもう10年以上会ってなかったかもしれません。

聞いた話では、昨年の末にはすでに体調を崩していたそうですが、今年の1月に体調不良で病院に行くと「余命2ヶ月」と言われたそうです。

人生山あり谷あり峠あり・・・何処まで行っても完全に満たされることはないのかもしれませんが・・・

昨日の晩ご飯がおいしかったこと

からだがどこの痛くないこと

朝から良い天気なこと

今日は(も?)朝からゆっくりできること

家族がみんな元気なこと

とりあえず今日も生きていること

・・・小さな幸せは、そこかしこにあふれています・・・・

それに気がつくか?

それを幸せだと感じるか?

案外、幸せってそういうものかもしれませんね。

私はそこそこ幸せです。

ん・・・そこそこ幸せ・・って思えるってことは幸せってことなんでしょうね。

さて・・・そろそろ自分だけの幸せではなく、世の中の幸せのために働きますか(^^)/



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!




今日の一曲

桑名正博 「デイドリーム・ビリーバー~月のあかり」

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: よもやま話

Googleさんからお手紙着いた・・白ヤギさんたら読まずに食べた・・らアカンやろ

2015年3月20日 By 高峰博文

Googleさんからの手紙今朝早く・・・
Googleさんからお手紙(メール)がきました。

色々なところからスパムメールなども来るので、一瞬見落としそうになったのですが・・・

どうやら本物の「Google」さんからの重要なメールのようです。

気になるその内容は・・・・


Google のシステムは、貴サイト「遺産相続ガイドネット」の 76 ページをテストし、そのうちの 64% に重大なモバイル ユーザビリティ上の問題を検出しました。
この 49 ページの問題の影響で、モバイル ユーザーは貴サイトを十分に表示して楽しむことができません。
これらのページは Google 検索でモバイル フレンドリーとは見なされないため、スマートフォン ユーザーにはそのように表示、ランク付けされます。

まぁ、その内容を簡単に言うと・・・

  1. 高峰が管理しているサイト「遺産相続ガイドネット」の一部がモバイルに対応していないことが判明した

  2. 直し方を教えてあげるから早急にモバイル対応に直しなさい

  3. じゃないと、サイトのランクを落としちゃうぞ!

っていうことです。

もっとも・・・
直し方を教えてくれる・・・と言いながら、そこに行くと全てが英語で書かれてあるので、ネイティブな日本人である私には何が何やら全く理解できないのですが・・・

まぁ、
直し方は知っているから良いんですけどね(>_<)



このメールで大切なことは・・・
2015年3月2日 に書いたブログ
「緊急! ホームページをスマホ対応にしないとGoogleの検索順位が落ちますよ」

にも書きましたが、スマートフォンでの閲覧に対応していないサイトはランクが落ちる・・・つまり、検索順位が落ちる・・・ということのようです。

ところで、「遺産相続ガイドネット」ですが、たぶん高峰が作成したホームページでは一番ページ数が多いサイトのため、これまで本格的なスマートフォン対策を躊躇していましたが、わざわざGoogleさんが警告してきましたので、いよいよ重い腰を上げるときが来たようです。

来月1ヶ月くらいかけてゆっくりと新しいサイトに生まれ変わらせることにしました。

どうやら「インターネットはパソコンで見る」という時代から・・・

インターネットは、スマホなどもモバイル端末で見る時代に、考えているよりも早く移行していくようです。

と・・いうことで、
これまでのホームページはパソコンで見ることを前提で作っていればよかったのですが、これからは色々な端末で見れるようにする必要があります。
皆さんのホームページは大丈夫ですか?

ホームページのご相談も高峰司法書士事務所へお気軽に・・・(笑)

ところで・・・・

相続放棄専門のサイトをとりあえず作ってホッタラカシにしていたのですが、
この二週間ほどで、「相続放棄相談所」として全く新しく作り替えました。

相続放棄相談所
相続放棄相談所

もちろん、スマートフォン対策もばっちりしています・・というよりも、スマホで見ることを前提で作っています。

細かいところはまだ甘いですが、そこは様子を見ながら随時手直ししていく・・ということで・・・

今日から正式にオープンさせます。

このサイトは、
今後「Googleアドセンス」などを使い積極的に公告していく予定・・・

さてはて、鬼が出るか?蛇が出るか?・・・ちょっと愉しみです。

・・追伸・・

そうそう・・・もしも、Googleさんからのお手紙が来た場合には、白ヤギさんのように読まずに破棄しないようにしましょうね

あぁ、ヤギさんでも、電子メールを食べれないか・・・(>_<)



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!




今日の一曲

柳ジョージ&レイニーウッド++ 雨に泣いてる~WEEPING IN THE RAIN~

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: よもやま話

何を信用すればよいのかは、自分で真実を探す努力をしない人にはわからない

2015年3月19日 By 高峰博文

フッ素は毒今日は、どうしても気になる「フッ素」の話です。

フッ素??

はい

今日の話は「フッ素」です。

この話をする前に、
私の経歴を少しだけ・・・

元々私は文系ではなく理系の人間です。

学生の時の専攻は「化学」です。

だから・・と言うわけもありませんが、そういうことにはとても興味があります。

ということで

今日は「フッ素」の話です。

フッ素

さて、今日の主役のフッ素ですが・・

「フッ素」は自然界にも存在しています。

しかし、
今日話す「フッ素」はそういう自然界に元々存在していたものではなく、
化合物としても「フッ素」
です。

つまり、ここでお話するフッ素とは、
正しくは「フッ素化合物」ということですが、

便宜上たんに「フッ素」と呼びます。

では、

フッ素は体に良い物質なのでしょうか?


フッ素の作り方

フッ素の作り方って知っていますか?

元々、フッ素化合物を作ろうとして作った訳ではありません。

フッ素は、
アルミニウムの生産時にでてくる副産物・・
まぁ・・
はっきりと言えば
「工業廃棄物」
なのです。

つまり、
はっきり言えるのは「フッ素」はかなり強い毒物であり・・

っていうか・・
どう考えても産業廃棄物である「フッ素」が体に良いハズがないことはご理解いただけると思います。


虫歯の予防

ところで、この産業廃棄物の「フッ素」ですが、日本で虫歯予防に良い・・として一時期歯医者さんでも「フッ素塗りましょか?」なんてことを言っていました。

ん・・・いまだに言ってる歯医者さんもいますね・・どうなんでしょう??

また、

体に良いとか訳のわからない理由で「フッ素」を水道水に混ぜている国もあります。

これにもそれを行う意味(もちろん良い意味はありません。当然悪い意味)があります。

少し考えると・・・

工業廃棄物が体に良いわけはないんじゃないか??

っていう疑問を持ちませんか??

そこで・・・
ぜひ一度自分で「フッ素」について調べてみることをお薦めします。

少し真面目に調べれば、「フッ素」の正体がわかります。

工場廃棄物としてフッ素を処理すると莫大な費用がかかると考えたアルミニウム製造会社が、「んじゃ・・フッ素人間に食わせればイインジャね??」ってことで歯に良いだとか・・水道水に混入させたりだとかしているとしたら・・・どう思います??

繰り返しますが、フッ素は産業廃棄物です。

この話を信じるか信じないかはあなた次第ですが・・・

まぁ、世の中あんがいこんなものかもしれません。

何を信用すればよいのかは、自分で真実を探す努力をしない人にはわからない

今日はそんなお話でした・・・


s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!




今日の一曲

The Best of Debussy

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: よもやま話

秒速で物事を忘れる男の話・・・あなたは大丈夫か?

2015年3月18日 By 高峰博文

秒速で物事を忘れる男の話秒速で億を稼ぐ男が秒速で破産して秒速で復活するとかしないとか・・・
まぁ、そんな話はどうでもいいんですが・・
今日は秒速で物事を忘れる男の話です。
とりあえず
SWK547UY
  ↑
この8桁の英数字を5秒間見て覚えていてください。


ところで・・・

「忘却曲線」

忘却曲線というものをご存じだろうか?

これは
心理学者のヘルマン・エビングハウスによって導かれたものです。

それによると、
今記憶したことを忘れる時間として、忘れる記憶は、1日後と一ヶ月後とでは大差が無いという結論となっています。

なるほど・・・
経験則上からも、この話にはある程度納得できるような気もする。

逆に言うと・・・
「忘れる記憶は一日待たずに忘れてしまう」といういことだね・・・

特に意味のない数値であったり文字の羅列は、おそらく5分後にさえ覚えていることができているか否かが怪しいものじゃないだろうか?

では、その記憶を忘れない為には何をするべきでしょうか?

答えはとてもシンプルです・・・そう・・反復継続して覚えることです。

覚えては忘れて・・忘れては覚えて・・繰り返すことによって記憶が定着していきます。

何ごとも粘り強く努力するしかないようですね。

もっとも・・・

早く忘れたい記憶

というもののあるのですが・・・

忘れたい記憶ほど、逆に
「忘れたいと願うことで、逆に記憶を定着させてしまう作用が働き・・・」
忘れることができないんだよな~・・・

そういえば・・・
去年一年間を通じて、おもに姫路の司法書士を対象に、私や神戸の司法書士がチューターになって、交通事故の相談を受けるにあたり基礎的な知識に関する勉強会を行ってきたのですが、参加者がちょっと少なくて残念でした (T_T) 。

できればもっと多くの司法書士に交通事故問題への関心を持って頂いて、一人でも多くのかたの相談を受けることができる態勢を作りたいのですが・・・

中々・・・思うようにはいきませんね・・・

まぁ・・これも・・・
地道に反復継続
していこうと思います。

ところで・・・

このブログの最初に書いてあった英数字を思い出して頂きたいのだが・・・

どうでしょう? まだ覚えていましたか(笑)

もしも、ど忘れしていた人がいましたら丁度良いです!

今日の話の真偽を確認するためにも、

  1. 1ヶ月後にもう一度今日のブログを読んで頂き、
  2. 冒頭の「8桁の英数字」をゆっくりと10回繰り返し反復継続して覚えて頂き、
  3. 再度このブログを読んだ後にそれを覚えているのか?・・・

について実証してみてほしいのだ!!

ただし・・・
冒頭の「8桁の英数字」を覚えられなかった人が、もう一度このブログを部読む・・・

ということを覚えていてくれたならという話だが(笑笑)

まぁ、
こういうことを書いている私自身が、この話を明日も覚えているのか?・・についてはかなり怪しいものですが(大笑)

ちなみに・・・冒頭の「8桁の英数字」ですが、私はもちろん覚えていま・・・・・・

ん・・・(^^;)

今日のブログの題名にもなっている「秒速で物事を忘れる男」とは・・
何を隠そう・・おいらのこってぃ(T_T)
orz・・・orz・・・orz・・・orz・・・orz・・・orz・・・orz・・・orz

いいんです!
だからこそ毎日頑張れるのだ!

ちなみに、ものごとを忘れるコツをお教えします。

簡単です

無意識で憶えようとしないこと
です。

意識して忘れようとすると、場合によっては記憶に定着してしまう恐れがありますので・・ご注意を・・・(爆)



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!



今日の一言

「長い夜、記憶の扉、さまよえば」


今日の一曲

日系アメリカ人ジェークシマブクロ 
うまい・・・
Jake Shimabukuro – “Bohemian Rhapsody” – TED (2010) – ukelele cover

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: よもやま話

  • « Go to Previous Page
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • Go to Next Page »
2
〒675-0034
兵庫県加古川市加古川町稲屋507番地9
高峰司法書士事務所
司法書士高 峰 博 文
電話番号 079-427-6363
ご訪問ありがとうございます

RSS 高峰司法書士事務所

  • リアルタイムチャット相談開始しました
電話による相談について
自分でできる相続放棄申述書セット
播磨地区無料相談会のご案内
  • 業務に関するQ&A
  • 司法書士って何をする人でしょうか
  • 守秘義務について
  • 無料相談会の開催について
  • Link
  • 相互リンク
  • 有料ダウンロードコンテンツ
  • フリーダウンロードコンテンツ

著作権 高峰司法書士事務所 · ログイン