• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

高峰司法書士事務所

  • メールを送る
  • 所在地・地図
  • 司法書士の費用
  • 事務所の概要
  • サイトマップ
  • ギャラリー
現在の場所:ホーム / 2015 / アーカイブ 3月 2015

アーカイブ 3月 2015

動画の時代

2015年3月31日 By 高峰博文


百聞は一見にしかず物事には流行廃りがあります。

インターネットの世界も流行廃りがあり、

より少ない苦労で、より沢山の情報を、より簡単に知りたい・・

という流れがあるようです。

・・・という訳で
・・・これからは動画の時代へと突入します。

たんにホームページを持っていれば良い
・・という時代は終わりました。

インターネット網等のインフラが高速通信の時代となり、今後ますます動画の重要性がまします。

これからはホームページに動画を加えることが必要な時代になります。

事実、私の事務所へホームページを見てお問い合せを頂いた人から「動画がわかりやすかった」等の声を頂くことが多いです。

今では、動画の作成も、そして何より動画の公開や共有の方法も随分と楽になりました。

皆さまもそろそろホームページに動画を導入しませんか?

今なら、
上のような2分程度の動画をお一人様1動画限りッツ上価格金6万円のところ、33.67%OFFの3万9800円で作成します~
もちろん動画のアップ共有までコミコミです(笑)

まぁ、冗談はさておき・・・

いつものようにネットを徘徊していたところ


百聞は一見にしかず

という有名な「ことわざ」には続きがある・・・という記事を見つけました。

おもしろいので、皆さまにも・・・

百聞は一見にしかず
(いくら人から聞いても、自分で見なければ本当のことはわからない)

百見は一考にしかず
(いくらたくさん見ても、考えなければ前に進まない)

百考は一行にしかず
(どんなに考えても「行動」を起こさなければ前には進まない)

百行は一果にしかず
(どんなに行動をしても、成果を残さなければ成長しない

記事引用元
日浅光博 OfficialBlog


まぁ、そんなわけで今日も

人の言葉に耳を傾けて

自分の目で確認し

自分の頭で考えて

自らの足で歩きながら

結果へつなげて生きたい

と思います。

さて・・・
そろそろ、今日も元気に働きます



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!




今日の一言

「寄り添えば、風の陽だまり、桜雨 」


今日の一曲

Hotei vs Char – Stereocaster

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: よもやま話

デチューン

2015年3月30日 By 高峰博文

carufos

選択

ここに二つのエンジンがあります。

どちらのエンジンも、

カタログのスペックは

排気量 660cc

の軽四輪車のエンジンです。

見た目は同じようなものです。

最高出力もどちらも62馬力です。

最大トルクも燃費も大差ありません。

ただ、

一方のエンジンは、
能力を目一杯だして62馬力を絞り出しています。

もう一方のエンジンは、
本当は120馬力までだせるけど安全マージンをとって62馬力に押さえているエンジン

という違いがあります。

さて、
あなたはこのエンジンのうち・・自分の車のエンジンとしていずれかを選択することができます。

どちらのエンジンでも値段の一緒です。

あなたならどちらのエンジンを選択しますか?


司法書士

一口に司法書士といっても色々な人がいます。

人格者もいれば、腐った林檎もいます。

勉強家もいれば遊び人もいます。

営業マンもいれば実務家もいます。

人を思いやる人もいれば、自分のことしか考えない人もいます。

とっつき易い人もいれば、とっつき難い人もいます。

まぁ、
どの世界でもそうであるように司法書士の世界の多種多様な人で構成されています。

ただ、
どういう人なのか?という判断は簡単ではありません。

同じ司法書士でも、ある人にとっては人格者と感じても、ある人にとっては腐った林檎だと感じることもあるようです。

つまり、
その人の評価はあくまでも個人個人の相対的なものでものである・・といことだと思います。

それゆえに、
全ての人にとって人格者と評価できるような素晴らしい人間はかなり希有な存在なのかもしれません。

ん???? 

話がずれてきた(笑)


選択

最初のエンジンの話に戻って・・・

さて・・・

どちらのエンジンにするか決めましたか?

本当にそれで後悔しませんか??

いいですか??

それではここからが本題です。


危険

インターネットを見回せば、司法書士も多種多様なホームページや公告などで集客をしています。

それ自体は何も問題ありません。むしろ有益な情報の提供は積極的に行うべきです。

しかし、
そこに書いてある表面的なこと・・いうなれば、カタログスペックだけでものの良し悪しを判断することは危険です。


フィーリング

スペックが同じような車のエンジンでも型番が違えば・・メーカーが違えば・・製造時期が違えば・・それらを実際に車として運転してみると、全く違う印象を受けることがあります。

それはもう、カタログスペックでは表すことができないフィーリングの世界なのかもしれません。

ですから、
上のエンジンの選択も

実際に乗って判断してみないとどちらが自分にとって良いエンジンかはわからない!

ということになります。


司法書士を選択

さてさて・・・
司法書士にも個性があります。

相談される方や依頼される方も個性があります。

人と人には相性があります。

司法書士を選択する場合には、単純なカタログスペックではなく

実際に話して

会話して

メールして

面談して

信用にたる人物かを確認してください。

邪魔くさくても、最低2~3人の司法書士と話してください。

その中で自分にとってより良い相談相手を見つけてほしいと思います。



その一方で・・・

司法書士として

司法書士の側から考えた場合、
依頼者にとっては誰もが同じ「司法書士」である以上、司法書士としての常用に使えるパワーをあげるためにはフルパワーを相対的にあげていく必要があります。

そのために必要なことは学びと経験です。

司法書士として・・というよりも職業人として誰もがその道において・ややオーバースペックの状態をキープできるように努力すべきなのかもしれません。







より良い司法書士にであうために・・・

無料相談の活用

そのために、各司法書士会などが行う「無料の相談会」や、個人でおこなっている「相談」などをうまく使って、問題の解決に努力してほしいと思います。


ちなみに

私・・司法書士高峰は、
多くの司法書士がそうであるように
相談者様や依頼者様にとって
人格者であり
勉強家であり
良き相談相手であり
頼りになる依頼先であり
依頼者の味方であれるよう
に今日も頑張ります!


s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: 司法書士業務

脳のリミッターがはずれる時・・・奇蹟はおきるのか?

2015年3月27日 By 高峰博文

脳のリミッター解除はじめにお断りしておきますと、今日の話は全くの仮説です。

私はその道の専門家ではありませんので、もしかすると
「何て勝手な妄想なんだ??」
って思われるかもしれませんが、まぁ気にせず・・・

それでは本題です。



「人間は脳の1割程度しか使っていない」

という話をよく聞きませんか?

その真偽は置いといて

たとえば・・
「走る」という運動を考えた場合に、全力でどれくらい走れるか??

ということを考えると・・

せいぜい100m程度・・時間にして数十秒ってところに異論は無いと思います。

なんとなく思うに・・・

きっと脳も10割の力で脳を動かすことができたとしても、せいぜい数十秒・・いや・・実は脳の労働って思いっきりエネルギーを使うのでもっと短いかもしれません。

ん・・・

もしも全力疾走をず~っと続けることができたら人間の体はどうなるのでしょうか?

たぶん、直ぐに壊れてしまいそうな気がしませんか?

要するに、

つねに全力で機能を100%使うと生きものとしての寿命がドンドン短くなるんじゃないでしょうか?

こう考えると・・・

私たちの脳が普段その1割程度しか使えないということは・・
細く長~く生命を維持するために必要なことじゃないのか?・・と理解できるような気がします。

逆に考えると・・

脳の持つ能力が使われすぎることがないように、約1割程度しか使えないようにリミッターが働いているのだと考えられます。



スーパーサイヤ人

ところで・・・

「ドラゴンボール」っていう漫画をご存じの方も多いと思います。
ドラゴンボール
その「ドラゴンボール」の中で、主人公の「孫悟空」は、「スーパーサイヤ人」という自分の能力を一時的に越えることができる力を手に入れます。

実は、私たち人間も「スーパーサイヤ人」には遠く及びませんが、ほんの一瞬なら自分の脳の能力を普段より少しだけ引き出すことができる・・・
要するに一時的に脳のリミッターが少し外れることがあります。

では、それはどんな場合に脳のリミッターが解除されるのでしょうか?


それは・・・

交通事故

です。

えっ??? 交通事故???

そうです。

私はこれまで交通事故で2回死にかけました。

1度目は、幼稚園のとき

2度目は、大人になってから

そのいずれの時もとても不思議な経験をしました。



走馬燈

人は死ぬ瞬間にこれまでの人生が走馬燈のように思い浮かぶ・・

という話を聞いたことがあると思います。

これは本当です。

大人になってからの交通事故の時には、たしかに走馬燈のようにソレまでの人生が想いだされました。

さすがに幼稚園の時に走馬燈のようにそれまでの人生が想い出された・・という記憶はありませんが(笑)・・

いずれにしても、両者に共通しているのは、

「アッ・・!!」と思った瞬間から時間がいきなり遅くなったことです。

自分が、まるでスローモーションの世界に放り込まれたかのように、時間がゆっくりと流れはじめました。

あ
あ・・
あぁ・・・
あぁぁ・・・・・

ぶ・・
ぶつ・・・・・

ぶつかる~・・・・・

グァッシャ~ン

衝撃を受けた後に、ゆっくり流れていた時間が今度は早送りされ、現実の時間へ戻されます。

もちろん実際に時間がゆっくりとなった訳でも早くなった訳ではありません。

これは脳がぶつかると思った瞬間にリミッターがハズれ、脳の処理速度が上がったことで現実の時間と脳の認識している時間とにズレが生じたからではないかという仮説を考えています。

脳のリミッターが外れて、時間がゆっくり感じた時に、それまでの人生が走馬燈のように想い出される・・・・

ここで一つ・・・
時間がゆっくりと感じるのなら、その間に衝突を回避する行動を取ればいいじゃないか??
という疑問が生まれます。

しかし・・・残念ながらほんの少しだけとはいえ、リミッターの外れた脳の指令に体はついて行けないのだと思います。

だから、

「あ~ぶつかる」と意識しながらぶつかっていく・・・という悲しい結果になります。

残念ながら脳の処理速度に体はついていくことができないために、結果的に交通事故を回避するなんらかの奇蹟が起こるという訳ではなさそうです。

もっとも
リミッターが外れるといっても、きっとせいぜい1%も上がるか上がらないか程度だとは思いますが・・・

まぁ・・
というわけで、




交通事故でお困りですか?

まぁ、何にしても・・・

交通事故には気をつけたいものです。

最近、交通事故の相談もチラホラあります。

交通事故で困った時には、お近くの司法書士にご相談ください。



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!




今日の一言

「古の、ことわりの旅、芽吹く花」


今日の一曲

姫神  神々の詩

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: 交通事故 関連タグ:交通事故

あなたの目には、何が見えているのでしょうか?

2015年3月26日 By 高峰博文

あなたには何が見えていますか?いまから20秒間、周りを見回してその状況をよく覚えてください。

それでは・・3・・2・・1・・はじめてください。

残り20秒
  ・
残り19秒
  ・
残り18秒
  ・
残り17秒
  ・
残り16秒
  ・
残り15秒
  ・
残り14秒
  ・
残り13秒
  ・
残り12秒
  ・
残り11秒
  ・
残り10秒
  ・
残り9秒
  ・
残り8秒
  ・
残り7秒
  ・
残り6秒
  ・
残り5秒
  ・
残り4秒
  ・
残り3秒
  ・
残り2秒
  ・
残り1秒・・・
  ・
はい終了です。

それでは、深呼吸を3回してください。

スゥ・・・ハー

スゥ・・・ハー

スゥ・・・ハー

ありがとうございます。

さて!

それでは、今から20秒間・・目をつぶって思い出しましょう・・

あなたの周りに青い色のものは何がありましたか?

思い出せるだけおもいだしてください。

それでは張り切ってどうぞ・・・・・

3つくらいは思い出せましたか?

それでは、改めて周りを見回して下さい。

青いもの見つけて下さい・・・

おそらく、
最初に周りを見ていたときにも青いものは目に入っていたはずですが・・・なぜか思いだせなかった青いものって沢山ありませんでしたか?

なぜでしょうか?

漠然と、「周りを見回して下さい」と言われたときと、「周りにある青い物を見つけて下さい」と言われたときと何が違うのでしょうか?

とうぜん「周りにある青い物を見つけて下さい」と言われた場合には、青い物を意識しながら周りを見回したはずです。

青い物を意識した・・・だからこそ、青い物が目に飛び込んでくるんです。

逆に言うと

意識していない物は見えない

ということなんです。



これは日々の何げない仕事や暮らしの中でも全く同じことが起こっています。

今何をやるべきなのかを意識することはとても大切です。

もっと大きな話を言えば

仕事が減った・・

と・・・
お嘆きのあなた! 

まぁ、一番嘆いているのは私なんですが(爆)

本当にやるべき仕事が減ったのでしょうか?

実は目の前にある仕事が見えていないだけ・・ってことはありませんか?

または、

不幸せだ・・

と・・・
お嘆きのあなた! 

本当に???

実は足下にある大切なものが見えていないだけ・・ってことはありませんか?

さて、

あなたは何を意識して周りを見ていますか?



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!



今日の一言

「残り香に、君はいずこか、朧月」


今日の一曲

KYLYN-LIVE

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: よもやま話

余は満足じゃ?・・現状に満足している人は本当に幸せなのか?

2015年3月25日 By 高峰博文

余は満足じゃえ~っと・・・

今日は
現状に満足できずに、自分を変えたい!!

と思っている人だけ読んでください。

現状に満足しているリア充は読まなくていいです(笑)

さて・・・本題です。



自己啓発

ちまたにあふれる自己啓発に関する本を読んでいると、なんだか自分が変わった気がしてきます。

ところが・・・

本を読んでから、しばらく時間がたっても何も変わっていない自分自身に気がつきます。

「????・・・おかしい・・・???」

あれ・・・きっと、読んだ本が悪いんか??

とりあえず、違う本を読んでみよう・・・

んんんんんんん・・

気がつくと、本棚には以前に買った自己啓発に関する本が山積みに放置して・・・

こんな経験・・・あなたにはありませんか?

自慢じゃないですが、私はあります・・・(^^;)

そんな私やあなたは駄目だめ君なのでしょうか?



なんで変われない?

どうしてあんなに一生懸命に自己啓発の本を読んだのに・・・

何も変わらないのでしょうか?

実はその答えって、とてもシンプルだと思います。



人は簡単に変われない・・・

こういう言い方をすると身も蓋もありませんが・・・

人は簡単に自己改革をすることはできません

それが真実です。

それは私もあなたも・・・

実は、本当はよく理解していることだと思います。

だから、
本をどれだけ読んでみても、それで何でもできるスーパーマンになれる人なんて誰一人いない訳です。

なぜなら、
本を読んでも、あなたの能力は今までとなんら変わらないからです。

でも変わりたい・・・・



どうして変わりたい??

ではでは、どうして変わりたいと思うのでしょうか?

自分を変えたいという人に共通していることは何でしょうか?

もちろん共通しているとはいっても、それには「大なり・・小なり」という違いはあると思いますが、

何が共通しているのかというと・・・

『今の自分はダメ』

という考えです。

もっとわかりやすく言うと・・・

劣等感

に苛まれているからです。

だからこそ、

「本でも読んで、今の駄目な自分を変えたい!」

と考えるわけです。

しかし、

人はそう簡単に変われません

じゃ・・どうすんだ??



自分を変える方法

自分を変えために必要なことって何でしょうか?

『私は変わるんだ!!』

と意気込むことが必要なのでしょうか?

ん・・・苦節50有余年・・・

何となくわかってきたことは、

今の自分を否定している限り、新しい自分へ変わることはできないんじゃないのか??

ってことです。

もっと端的に言えば・・・

今の駄目な自分を肯定してあげることが必要なんじゃないだろうか?

って思う訳なのね。


つまり、

自分を変えることからではなく

自分を認めることから始めるのです。

要するに、いきなり自分を否定するんじゃなくて、『今の自分もOK』という考えて、今の自分の長所や強みを伸ばすことが大切なんじゃないだろうか?

自分自身の強み・・・他人よりも優れている能力をより伸ばすで、少しづつ・・そして確実に変わっていくことができるんじゃないだろうか?

結局あれか・・・

自己啓発本何てもんは、無駄とは言わないけれども、自己啓発本っていう何やら近道を探すよりも、少し遠回りになるけれども、今の自分を認めて伸ばすことができれば結果もついてくるんじゃないだろうか。

それでは!



今日のまとめ

現状に満足していない人は幸せものです。

満足していないがゆえにこれからの成長が期待できます。

逆に、今に満足している人は本当は不幸なのです・・・なぜなら・・・もう成長が望めませんから・・

まぁ・・・

「だから」と言うわけでも無いんですが・・・

私は幸せものです・・p(^^;)q・・

そして何より大切な事は・・
これを最後まで読んだあなた!!

そう! 今の自分に不満のあるあなた!!

あなたも私と同様に
幸せもの
だということです(^^)/

では、今日も一日・・一緒に成長しながら、良い時間を過ごしましょう



s_660_260hannyousita2

相談のご予約メールフォームはこちら

Go Now!

「有料電話相談」はこちら

Go Now!




今日の一言

「花揺らし、砂に残るは、風の音」


今日の一曲

Owl City & Carly Rae Jepsen – Good Time

  
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

[adsense]

Filed Under: よもやま話

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • Interim pages omitted …
  • ページ 5
  • Go to Next Page »
2
〒675-0034
兵庫県加古川市加古川町稲屋507番地9
高峰司法書士事務所
司法書士高 峰 博 文
電話番号 079-427-6363
ご訪問ありがとうございます

RSS 高峰司法書士事務所

  • リアルタイムチャット相談開始しました
電話による相談について
自分でできる相続放棄申述書セット
播磨地区無料相談会のご案内
  • 業務に関するQ&A
  • 司法書士って何をする人でしょうか
  • 守秘義務について
  • 無料相談会の開催について
  • Link
  • 相互リンク
  • 有料ダウンロードコンテンツ
  • フリーダウンロードコンテンツ

著作権 高峰司法書士事務所 · ログイン